【国内情報】
P:シントク、小型自立型の水素エネルギーシステム「森の水素電池」の実機を公開 …………………………… 5
P:ヤマハ発動機、水素関連技術の実証施設「ZERO BLUE LAB 未森(みもり)」を稼働 ………………….. 6
P:堀場製作所、SOEC水電解の共通基盤技術開発に向けたNEDOプロジェクトに参加 ……………………… 6
A:コスモの合成燃料戦略:CCU技術とバイオ燃料製造技術(インタビュー記事) ……………………………. 7
P:INPEX、柏崎でブルー水素、ブルーアンモニア製造実証試験設備を完工 ……………………………………… 7
P:荏原冷熱システムの水素焚吸収冷温水機「RHDH型」、東京都の「グレードHH」取得 ………………… 8
P:JFEエンジニアリング、船舶・発電向け大型アンモニア50%混焼エンジンを開発 …………………………. 9
P:丸紅、豪州・インドネシア間のグリーン水素製造・輸送・利活用に関する実証事業を完了 ………………. 9
P:ENEOS XploraとJOGMEC、ベトナム企業とCCS事業立ち上げで協業 ……………………………………. 10
P:神戸製鋼所子会社、カザフの直接還元鉄プラント受注(H2W 2025.10.28号既報) ……………………. 10
【海外情報】
N:シンガポール Destiny Energy、スエズ運河経済特区に年間10万tのGアンモニア生産施設建設 ….. 12
N:独Energie SchwabenとCABB等、ゲルストホーフェンで副生水素による住宅暖房の実証を開始 …. 12
P:英 Snowfox Discovery、仏 Viridienの多物理解析を天然水素資源評価に活用 ………………………………. 13
P:独GASCADEなど、テューリンゲン州の既存天然ガス網の水素転換進捗状況を公表 ……………………. 13
N:中国英特利 、欧州のグリーン鉄鋼プロジェクトに800MW水素製造用サイリスタ整流電源を出荷 …. 14
P:スペインTécnicas Reunidasなど、窯業炉での水素燃料転換プロジェクトを実施 ………………………… 15
N:中電豊業、サウジアラビアGECIと合弁会社「Middle East Electrolysers」を設立……………………… 15
N:蘭フーヘフェーン(Hoogeveen)市、 9戸の住宅で家庭用水素暖房の実証開始 …………………………… 16
P:独TÜV SÜD、EU再生可能エネルギー指令に基づき、RFNBO認証を加速 ………………………………… 16
P:豪CSIRO、海運向けグリーンメタノール供給網構築の実現可能性調査を開始 ……………………………… 17
N:伊Pure Energy Hydrogen、カタールの大手電力会社向けにコンテナ型水素製造プラントを納入 …… 17
P:韓POSCOと豪BHP、HyREX水素製鉄の実証で提携……………………………………………………………… 18
N:独、ガス火力新設計画を10GWに縮小し水素対応義務化 …………………………………………………………. 18
N:英EnergyPathways、米KBR・豪Hazerと水素・黒鉛、アンモニア製造の統合工学検討を開始 …… 18
P:米ExxonMobilと独BASF、テキサスでメタン熱分解による水素製造実証で提携 …………………………. 19
N:ルクセンブルク ArcelorMittal、独DRIプロジェクト中止の一方で圧延加熱に水素燃焼採用 …………. 19
P:現代自動車、南西部に1GWグリーン水素プラントと1GW PEM電解システム・部品工場を建設…… 20
P:独ReiCat、独Symrise向けに大規模水素リサイクル装置を納入 ……………………………………………….. 20
P:米Plug Power、英3拠点に計55MW のPEM電解槽を供給する契約を獲得 ……………………………….. 21
P:仏Haffner Energy、バイオマス由来グリーン水素製造技術の新モデル「H6」を発表 …………………… 21
P:仏Lhyfe、物流事業者とグリーン水素を200トン超供給する複数年契約を締結 ……………………………. 22
P:デンマークGreenGo Energy、モーリタニアでP2X「Megaton Moon」プロジェクト始動 …………….. 23
N:ブラジルCocal、独Siemensとバイオマス活用の合成燃料(SAF・e-メタノール)製造で提携 ……… 23
P:米Raven SR、カリフォルニア州で有機廃棄物から輸送用グレードの水素を製造する施設建設 ………. 24
P:デンマークHymeth、独Uniperのスウェーデンにある施設に25kWアルカリ電解槽を試験導入 ……. 25
P:米SunHydrogen、独CTF Solarと光電気化学水素製造技術の大規模化で協業推進………………………. 25
N:独HySON、分散型PEM電解槽で発生する酸素を医療用酸素などで再利用する実証プラント開発 … 26
N:韓国化学技術研究院、機械強度と水素シール性能を向上させた非フッ素系ガスケット材料を開発 …… 26
N:豪SolidHydrogen、金属水素化物を用いた固体水素製造の実証で資金調達を開始 ………………………… 27
N:独Hahn-Schickardとionysis 、Irを使用しないAEM水電解セルで7μV/hという低劣化率達成 …… 27
N:英Atome、パラグアイのGアンモニア製造プロで米IDB Investから2億ドルの融資枠を確保 ……… 28
P:独ZSWと蘭Holst Centre、イリジウムや白金を使用しない次世代AEM水電解スタックを開発 ……. 28
P:英Shell、ラインラント製油所で建設中の100MW電解槽用に長期PPAで再エネ電力を確保 ………… 29
N:韓LUPRO、タイで年間1,000万トンのグリーンアンモニアを生産する契約を締結 ……………………… 29
N:ハンコックタイヤアンド、「ターコイズ水素由来カーボンブラック」開発でロトブーストと提携 …… 30
N:韓GS建設と米Evoloh、AEM方式で数百MW級水素プラントを共同開発 ………………………………… 30
【参考資料】
A: 上流開発企業のコーポレートベンチャー投資:低炭素技術ポートフォリオ …………………………………. 33
A: 米国新政権とエネルギートランジションの行方(11/20) ………………………………………………………… 33
A: 脱炭素と競争力両立に向けた見直し:洋上風力・水素政策(オランダ): …………………………………. 33
A: 産業界の競争力強化とネットゼロ実現を両立へ(英国):地域・分析レポート …………………………… 33
A: GX-ETSを機能するカーボンプライシングにするために 第1回 排出量割当 ……………………………….. 33
A: 海外情報 産業機械業界をとりまく動向 2025年11月号 …………………………………………………………… 33
A: WBA Global Bioenergy Statistics 2025 ………………………………………………………………………………… 33
A:【開催資料】省エネルギー・新エネルギー分科会 合同会議(第39回) …………………………………….. 34
A: 中東・アフリカからバイオ燃料の国際サプライチェーンを支える(エジプト) …………………………… 34



