【国内情報】
P:日本エネルギー経済研究所、2050年の世界エネルギー需給見通し発表 DC、EV、途上国で激増 ……. 5
P:セブンイレブンとUCC上島珈琲、「水素焙煎コーヒー」を共同開発、10月から発売 ……………………. 5
N: 3Mジャパン、「ナノ構造化イリジウム触媒」などエネルギー関連材料に注力(有料記事) …………… 6
A: 次世代船舶の開発/ 水素・アンモニア輸送次世代船舶の 経済性評価に関する調査 ……………………….. 6
N:善衛商事と独CRUSE Offshor、洋上風力発電によるグリーン水素製造の商用化で提携生産 ……………. 6
P:三菱重工業と日本触媒、アンモニア分解システムの商用化で協業 ………………………………………………… 7
P:三菱重工業、シンガポールPacificLight Powerから30%水素混焼CCGTを受注 …………………………… 8
P:日本ガイシ、NAS電池事業から撤退 ……………………………………………………………………………………….. 8
【海外情報】
P:米Power to Hydrogen、アントワープ=ブルージュ港のデモエリアにHybrid AEM電解槽を設置 …. 10
P: 独PEM電解スタックセパレータのコスト低減プロジェクト「TiSPA」始動 ………………………………. 10
P:オーストリアHOERBIGER、独KraftanlagenからHamburg 水素ハブ向け水素圧縮装置を受注 ….. 11
P: 独BtX energyのマイクロスチームリフォーミング技術、欧州バイオガス協会の最優秀賞を受賞 …… 12
P:伊NEXTCHEMとノルウェー Equinor、製油所で 廃棄物由来メタノールプロジェクトのFS実施 …. 12
P:米 Plug Power、独 GasunieとSTORAGの岩塩洞窟水素貯蔵実証向けに高圧水素を44.5t配送 …….. 13
N: 仏 Mantle8、AI強化イメージングシステムで地下で活動している天然水素の3D画像化に成功 ……. 14
P:韓国Wintech Energy、マイクロ波プラズマ水素・炭素生産技術の75kW実証プラントを建設 ………. 14
N:オーストリア政府、4件の国内グリーン水素プロジェクトに2億7,480万ユーロを拠出 ……………….. 15
P:英ITM Power、50 MW級PEM電解プラント「ALPHA 50」を発表 …………………………………………. 15
P:豪Woodside、米テキサス州Beaumontアンモニアプラント(110万t)が2025年末に稼働 …………. 16
P:英ICLとAFC Energy、アンモニア分解による分散型低コスト水素製造を目的の合弁会社設立 ……… 17
P:仏Lhyfe・瑞典Euromekanik・諾Hystar、スウェーデンで10MW水素製造設備建設を計画 ………… 18
P:独MB EnergyとノルウェーGen2 Energy、液化水素サプライチェーン構築で提携 ………………………. 18
N:韓国全北テクノパークとKEPCO KPS、全羅北道扶安郡に1MW級水素製造拠点を建設 ………………. 19
N:独Hy2gen、グリーン水素製造コスト削減のため、電力価格ゾーンに分割する制度改革を提案 ………. 19
P:スウェーデンOX2とエストニアStargate、フィンランドで10MW水素製造拠点建設・運用で合意 .. 19
P:米Vema Hydrogen、カ州で地球内部の鉱物反応を利用した水素生成試験井戸を試掘開始 ……………… 20
P:蘭Novar、フローニンゲン州でPV直結型5MW水素製造プロジェクトの建設開始 ……………………… 21
P:仏ElogenとポーランドRockfin、中央欧州のグリーン水素生産システム展開加速で提携 ………………. 21
P:独連邦材料研究試験所(BAM)、鋼材に代わる高圧対応GFRP配管の開発 ………………………………… 22
N:韓国政府、済州島および西南海岸で50~100MW規模の水素実証プロジェクトを開始 …………………. 23
N:マレーシアHydrexiaとSEDC Energy、金属水素化物貯蔵コンテナによる水素の海上輸送を実証 …. 23
P:英Robert Gordon大学、原子力施設の廃熱・水蒸気を活用したSOSE水素製造技術を開発 …………… 24
N:ブラジルWhite Martins、2025年度内にジャカレイで年産800tの水素プラント運転開始 ……………. 24
P:米Plug Power、Edgewood Renewablesと提携、バイオリファイナリー(SAF等)の建設開始 …….. 24
P:西Nordex Electrolyzers、2.5MW加圧アルカリ型電解槽「NX2500」発表 …………………………………. 25
N:欧州議会、低炭素水素の委任法の異議否決 …………………………………………………………….. 26
P:米Utility、韓国城南市で下水由来バイオガスから水素を製造するプラントを2027年運開予定 ………. 26
P:星SunGreenH2、海徳氢能のアルカリ電解槽にナノ構造電極を提供、消費電力を20%削減 ………….. 26
P:西MagnonとErasmoP2X、年20万トン e-メタノール製造プロジェクトを推進 ………………………….. 27
P:フィンランドGasgrid、P2X Solutionsが生産したグリーン水素に原産地保証(GO)を発行 ………… 27
P:独RWE、フェアデ(Voerde)で850MW 水素対応CCGTを2030年稼働計画 ……………………………. 28
P:英アストン大、原子力発電の廃蒸気を利用した電解手法確立を目指す「METASIS 2.0」に参画 …….. 28
P:独Tyczka、墺MPREIS水素子会社を買収し、独・墺・伊北部の供給網を拡充 ……………………………. 28
P:スイスLiebherr、北独水素幹線網工事現場で電動建機と燃料電池発電機を利用した施工を実証 ……… 29
P:米Advent Technologies 、「RHYNO」PJのマスタープランナーにギリシャARXICONを任命 ……. 29
N:星HYDGEN、プレ・シリーズA資金5百万ドルを調達、AEM電解槽の生産能力拡充に充てる ……. 30
P:カナダHTEC、ブリティッシュコロンビア州で商用電解プラントを開所 …………………………………….. 30
P:オーストリアOMV、フィンランドHycamite等とメタンを水素と固体炭素に分離する実証開始 ……. 31
A:グリーン水素市場:欧州失速、中国躍進。中国は600件超のプロジェクトを推進 、輸出も拡大 …….. 31
P:独Hydrogenious、Bayernoil製油所に世界最大規模となるLOHC脱水素プラント建設 ………………… 32
P:国際海事機関(IMO)、 「ネットゼロ枠組(Net Zero Framework)」導入を1年延期 ……………….. 32
P:デンマークTopsoe、スペインForestalの e-メタノールプロジェクトに55MW SOECを納入 ……….. 33
N:中国臥龍英耐徳、メガワット級AEM電解槽「NEXUS 1000」をイタリアの顧客に出荷 ………………. 33
P:米Plug Power、ウズベキスタンAllied Biofuelsと2GW PEM電解槽の供給契約を締結 ……………….. 34
P:フィンランドROTOBOOSTと中国Baowu(宝武清能)、製鉄向け天然ガス分解の産業化推進 …….. 35
【参考資料】
N:マンスリーニュ-スレター「Fuel Cell and Hydrogen Energy Connection」2025年10月号。 ……… 36
A:アフリカのグリーン水素開発(2)世界のクリーン水素プロジェクトの現状と課題 ………………………. 36
P:矢野経済研究所:高機能分離膜の世界市場は2032年に1,900億円規模に拡大を予測 ……………………. 36
P:日豪協力による火力発電の脱炭素化:水素製造プロジェクトやCCSプロジェクトへの出資参画 …….. 37



