「HYDROGEN WEEKLY」(No.241 2025-10-22)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 4
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 4

【国内情報】
P:ENEOS、印NTPCグリーンエナジー(NGEL)とグリーンメタノール供給覚書締結 …………………….. 5
P:TOPPAN、水電解向け超大型CCMと燃料電池向けMEAを独展示会に出展 ………………………………… 5
P:NEDO、2025年度「競争的な水素SC構築に向けた技術開発事業」第2回公募実施体制決定 ………….. 6
P:川崎重工業、経済産業省「小規模実証・FS事業」に海外水素焚きガスエンジン導入FSが採択 ……….. 7
P:高砂熱学、小水力発電活用の地産地消グリーン水素供給事業モデル確立で飛騨五木と提携 ………………. 8
P:住友電気工業のアニオン交換膜型水電解システムの研究開発、 NEDO開発事業に採択…………………… 8
N:伊藤忠商事、舶用アンモニアの供給網強化。印拠点でグリーンアンモニアを年30万トン生産 …………. 9
P:ロッテとレゾナック、使用済み容器包装プラスチックのガス化ケミカルリサイクル2025年に開始 …… 9
N:レゾナック、川崎事業所の自家発電設備に水素混焼発電を導入 …………………………………………………. 10
P:大阪ガス、大阪公立大学・大阪市と連携、廃棄バイオプラスチックを活用したバイオガス製造実証 … 10
P:横河ソリューションサービス、山梨P2G実証の遠隔監視業務を受託 ………………………………………….. 11
N:国際海事機関(IMO)の船舶の新たな温暖化ガス排出規制、米など反対で採決1年延期 ………………. 11
A:荏原環境プラント、廃プラケミカルリサイクル技術事業化検証が最終評価段階に ………………………… 12

【海外情報】
N:英ブルネル大学とGenuine H2、海水電解+固体貯蔵する船舶向け水素製造・貯蔵システムを開発 … 14
P:デンマークStiesdalとKK Wind、水素製造プラント向け電源と電解槽制御システム供給契約締結 … 14
P:伊Ansaldo Energia、スイスAlpiqのSan Severo複合火力発電所 を最大25%の水素混焼に改造 …… 15
N:英Hydrogen Utopia International、Waste-to-HydrogenプラントにAI監視・予測制御を導入 …….. 15
N:独RWEと蘭HyXchange、「RFNBO」水素を早期出荷できるブック&クレーム方式導入を要請 ….. 16
P: 仏Qair、ポート=ラ=ヌーヴェルに水素製造プラント(400MW)を建設、2025年末に稼働 ……….. 16
P:独Gummiwerk KRAIBURG 、水素配管向けFKM/VMQ複合材、電解槽用シール材を出展 ……….. 17
P:スペイン Ingeteam、再生可能水素プラント向けに設計されたモジュラー式高容量整流装置を発表 …. 18
N:英Celtic Sea Power主導の洋上水素製造プロジェクトMilford Haven: Hydrogen Kingdom始動 …… 18
P:米Plug Power、ワラント誘導取引により、総額3億7千万ドルを調達 ………………………………………. 19
P:スペインEsmalglass、フリット(釉薬)焼成炉で100%水素焼成に成功 ……………………………………. 19
N:カナダEverwind Nova ScotiaとMembertou、432MW風力発電プロジェクト を環境審査に登録 …. 20
P:英STATS、水素パイプラインに転用可能な二重封止・無減圧隔離技術を開発 ……………………………… 20
P:ギリシャEunice、ギリシャ・アフリカ電力連系活用し、年32,000トンのグリーン水素製造を計画 … 21
N:英Storegga、ウイスキー蒸留所向け70MW Speyside水素製造事業、取水影響等で座礁 ………………. 21
P:伊Italgas 、サルデーニャ島で年21トンの水素製造、水素20%混合ガスを都市配管網へ直接供給 …. 22
N:米トランプ政権の水素ハブ支援中止は、米産業が中国に後れを取る懸念を拡大させる ………………….. 22
N:チリ政府、グリーン水素産業育成を目的とし、総額28億ドルの暫定税控除制度を導入 ………………… 23
P:伊Hydroalp、仏KHIMODのメタネーション技術導入、e-メタノール等合成燃料事業を拡大 ………… 23
N:米Independence Hydrogen、バージニア州の化学品工場で副生水素回収事業を開始 ……………………. 24
P:英Shell・蘭Eneco、2.5MW洋上水素製造基盤「BaseLoad Power Hub」の運用移行開始 ……………. 24
P:シンガポールINNEOVAとHyCee、シンガポールでの水素導入の先行モデル案件開発開始 ………….. 25
P:マレーシアKelington、セランゴール州で2MWグリーン水素ハブを共同開発 …………………………….. 25
N:独HYTING、10kW水素ヒーター「HG10」の2,500時間耐久試験を完了 …………………………………. 26
P:仏Rely、H4 Marseille FosからFos-sur-Merにおけるe-SAF製造拠点の初期設計業務を受注 ………. 26
P:英EnergyPathways、大規模エネルギー貯蔵ハブ「MESH」推進で1.2百万ポンドを資金調達 ……… 27
P:印ACMEと越Stavian、グリーンHBI/DRIの80万トン/年・10年間供給で合意 ……………………… 28
P:印政府、グジャラート、タミル・ナードゥ、オディシャ港をグリーン水素拠点指定 ……………………… 28
P:英M-Spin、極薄ナノファイバー電極を量産化段階へ—H₂生成5倍・効率10%向上 ……………………… 29
P:スウェーデンLiquid Wind、エルンシェルツビクのeメタノール製造施設の前工学設計を開始 ………. 29
P:英Centrica・National Gas、ブリッグ発電所で2%水素混焼発電した電力の系統送電試験を完了 …… 30
P: 仏 Lhyfe、独に10MWアルカリ型電解・商用バルク供給拠点を建設、運用開始 ………………………….. 30
N:仏G&OL SAS、南西部コミーニュ地域で 「ホワイト水素」の探査を開始 ………………………………….. 31
P:米Douglas County Public Utility District、5 MW PEM水電解水素製造施設の稼働開始 ……………… 32
P:独Haver & Boecker、水素技術展で ワイヤーメッシュの7つの応用例を紹介 ……………………………… 32
P:独SHS、水素直接還元プラントと電気炉を建設するため約17億ユーロの資金を調達 …………………… 33
P:スウェーデンLibra Horizon、トロルヘッタン市に5MWグリーン水素拠点を建設 ………………………. 33
P:伊Snam、「HyAccelerator 2025 」の受賞企業としてHeath TechnologiesとMiticoを選出 ………… 34
P:蘭XiNTC、再エネからの変動電力で稼働可能な5~6.5kWモジュール型アルカリ電解槽を開発 …….. 35
P:カナダCharbone、独立系ディストリビューターとUHP水素の5年間供給契約を締結 …………………. 35
P:独Bad Lauchstädt水素プロジェクト、30 MWアルカリ電解スタックが到着、 組立段階へ移行 ……. 36
P:スウェーデンCatator、韓国で触媒式リフォーマー 市場に進出 …………………………………………………. 36
N:ポルトガル政府、「国家水素戦略」を改訂。水電解装置容量を5.5GWに倍増させる計画を示す。 … 37

【参考資料】
仏最大の再生可能水素製造施設が稼働 廃棄物発電を直接活用、年間CO2を1,500トン削減 …………….. 38