【国内情報】
P:経済産業省、SOEC水電解装置開発に349億円を投入 ……………………………………………………………….. 5
P:大王製紙、バイオマスボイラー由来のCO2・再エネ電力を活用した合成燃料事業を実証 ………………… 5
N:東京都、既存共同溝を利用した水素高圧パイプライン網の構築に向け、実現可能性調査を実施 ……….. 6
P:積水化学など、NEDOプロジェクトに水素パイプライン用樹脂導管の開発が採択 …………………………. 6
N:旭化成、中国で食塩電解槽保全事業を高度化 …………………………………………………………. 7
P:エア・ウォーターなど、北海道豊富町に未利用天然ガス活用のDMR水素製造プラントが完成 ………… 8
P:日鉄物産、ノルウェーHYSTARのPEM水電解装置を日本市場で販売 …………………………………………. 8
P:NEDO、「サブクール液化水素充填技術の実用化に向けた基礎調査」に委託先決定 ……………………….. 9
P:東京都立大学、機能性ナノファイバーフレームワーク(NfF)からなる有複合電解質膜開発を開始 ….. 9
P:JERAとデンソー、国内初となる火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始 …………………………… 11
P:東京科学大、水素を低温・高容量・可逆的に吸蔵・放出する電気化学デバイスを開発 …………………… 12
N:水素の価格差補助、豊田通商やレゾナックに支給へ 経産省 ……………………………………………………. 13
N:北海道三笠市の石炭ガス化実証プラント、一般公開 ………………………………………………………………… 13
P:関西電力と豪Woodside Energy、日豪間における液化水素サプライチェーン構築に向け協業 ………… 14
P:豊田通商・ユーラスエナジー・岩谷産業、愛知製鋼にてオンサイト型水素製造供給事業を検討 ………. 15
P:日本経済団体連合会、水素・アンモニアの国際標準戦略に関する基本的考え方 ……………………………. 16
A:水素を使用したチタン再生技術(スポンジチタン廃材の再生技術(3) ………………………………………. 17
N:3M、日本市場で水素や原子力などの関連技術の導入を強化(有料記事) …………………………………… 18
【海外情報】
N:ポルトガルEDP、リバテージョ複合サイクル発電所で水素混合発電を実証 ………………………………… 19
P:ルクセンブルクGreen Power StorageとSoler、2.5MW水素製造施設「Echo-Wave」を建設 ……….. 19
P:仏Storengy、エトレズ(Étrez)拠点で7,000㎥の岩塩空洞を用いた水素貯蔵実証を完了 …………….. 20
P:EUの水素補助金:1985年以降1/3以上が石油・ガス企業関連案件に投入 ……………………………….. 21
P:オーストリア政府、水素国家戦略を補完する水素輸入戦略を策定 ………………………………………………. 21
P:米HyOrcとポルトガルStart Lda、ポルトガルで8t/日のメタノール生産で合弁会社設立 …………… 22
N:サウジACWA Power等、 ウズベキスタンで20MW電解槽を稼働、年間3千トンの水素生産 ……….. 23
N:南アHive Hydrogen、Coegaアンモニアプロジェクトのカリッサ風力発電所の環境認可を取得 …….. 23
P: 英Wild Hydrogen、「RiPR」によるバイオメタンとCN水素生成パイロット事業を開始 …………….. 24
N:韓国材料研究院、海水電解における塩化物腐食を抑制するニッケルフェライト複合触媒を開発 ……… 25
P:エジプトの水素開発、30件超のMOUの多くが実行段階に至っていない 。スイスGH2が指摘 ……… 25
N:豪政府、e-fuelなどを対象とする11億豪ドルの新補助制度「Cleaner Fuels Program」創設 ………… 26
P:米PPPLなど、低温プラズマを利用してアンモニア合成効率を高める触媒を開発 ………………………… 26
P: 仏マルセイユ=フォス港周辺で水素産業が集積 …………………………………………………. 27
N:スペインHunosa、炭鉱跡地で進める「Mine-to-H2」水素プロジェクトの環境認可を取得 ……………. 28
P:スウェーデンMetacon、ルーマニアElektra Power から7.5MW加圧アルカリ型電解槽を受注 ……… 28
P:韓国中央大学校と青島科学技術大学、 海水電解に適した塩化物耐性Ruナノ触媒を開発 ……………….. 29
N:独Bosch、蘭デーフェンターの開発拠点で水素対応家庭用ボイラーの実証を本格化 ……………………… 29
P: 伊水素協会、全国で123件の水素プロジェクトが進行中と発表 ………………………………………………… 30
P:ニュージーランドFirstgas、14戸に10%水素混合ガスを供給 ………………………………………………….. 31
P:英Ricardo、アイルランド・ダブリン—英ホリーヘッド航路をグリーン海運専用航路の候補に特定 … 31
P:蘭Brineworks、海水電解の実証・スケールアップに1.8百万ユーロの助成金を獲得 ……………………. 32
P:波Polenergiaが105MW水素プロジェクトを銀行の支援撤回により減損、水素事業を段階的縮小….. 32
N:メキシコTango Solar、921MW・4万トン/年規模のグリーン水素プロジェクトの環境許可を取得 …. 33
N:英ラフバラー大、蓄電と水素生成を一体化した鉛電池型電解槽を開発 ……………………………………….. 33
P:ナミビアCleanergy Solutions Namibia、統合グリーン水素拠点稼働。白CMB.TECHがJV参画 …. 34
P:韓国忠清南道、西海岸水素ベルト構築に5年で11兆ウォン投資 ……………………………………………….. 35
N:伊Polytec、英IMIの1MW 電解槽で製造する水素を需要地近接工場に供給するプロジェクト実施 … 35
P:米HyOrc、葡 Start Ldaとグリーンメタノール合弁会社を設立 …………………………………………………. 35
P:独Enapter、中国事業遅延で2025年売上見通し半減に下方修正 ……………………………………………….. 36
P:GNI、Purapipe複合配管の水素対応実証開始 …………………………………………………………………………. 36
P:ITM、RWE向けNeptune V 150MWの生産枠確保 …………………………………………………………………. 37
P:仏Lhyfe、RFNBO4拠点で欧州首位(21MW) ……………………………………………………………………… 37
P:サウジACWAと印L&T、ヤンブーグリーンアンモニアプロジェクト向け再エネ・系統で提携 ………. 38
P:英HUI、オマーンで1百万ドル調達し、米InEnTec技術を製鉄・セメント向けに導入推進 ………….. 38
P:米AIRCO、SAF製造システム「AIRMADE Fuelプラント」の実証開始 …………………………………… 38
P:デンマークTopsoe、SOECとe-メタノール技術活用のタンパク質代替食品製造プロセスを実証 ……. 39
N:スペインH2SITE、日量1トン/日の高純度水素製造するアンモニア分解実証プラントを建設 ……… 40
N:サウジAbdullah Hashem G&Eと 蘭石集団、水素・アンモニアチェーン全体で協業拡大 …………….. 41
N:伊トリエステ市、4.8MW太陽光発電と5MW電解槽によるグリーン水素拠点の建設を開始 …………. 41
N:蘭Holland Hydrogen Hub、オマーンSOHAR港、Hydrom などとグリーン水素実証事業を開始 ….. 42
N:独Salzgitter、グリーンスチール計画の後期拡張を経済環境悪化と規制遅延を理由に3年間延期 …… 42
N:ポルトガルHEN、水電解槽組立工場と水素製造プラント建設工事の入札開始 …………………………….. 43
N:独Thyssenkrupp、2027~2028年に高炉1基を改修、グリーン水素製鉄ラインに転換 ………………… 43
P:ノルウェーPherousa等、船舶電動化のため船上アンモニア分解実証を2年間実施 ………………………. 43
N:メルセデス・ベンツ、ドイツ北西部に140MW規模の風力発電所の建設を開始すると発表 ……………. 44
A:ドイツの水素・アンモニア・CCSに関わる取組み① 2045年 脱炭素 水素 その他 ………………………… 45
N:ナミビアで水素プロジェクトが前進 ……………………………………………………………… 45
【参考資料】
A:「エネルギー基本計画」をもっと読み解く②:技術開発から社会実装へ! …………………………………. 47