「HYDROGEN WEEKLY」(No.236 2025-09-17)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 4
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 4

【国内情報】
P:川崎重工業、トヨタ、ダイムラーなど、水素供給網構築で協業 …………………………………………………… 5
P:経済産業省、千葉県沖をCO2地下貯留の指定区域とし、2030年の実用化を目指す ……………………….. 5
P:積水化学工業と米Velocys、CO₂由来合成燃料(e-SAF)の製造技術構築で提携 ……………………………. 6
P:日本特殊陶業、ポーランドにおけるグリーンアンモニア合成向けSOECの開発実証で提携 …………….. 6
A:iPEACE223、バイオエタノールからプロピレンを連続生産。「川崎ベンチプラント」で実証 …………. 7
P:商船三井、浮体式アンモニアクラッキング設備の設計基本承認(AiP)を取得 ………………………………. 8
P:神戸大学、高効率アルカリ水電解を実現する酸素発生触媒の“反応場”をオペランド観測で解明 ………… 9
P:INPEX・大阪ガスなど、長岡メタネーション実証に「CO2NNEX(R)」を実装 …………………………….. 10
P:田中貴金属工業、300℃の低温領域で使用可能な高性能パラジウム合金水素透過膜の開発に成功 …….. 11
P:キッツ、PEM型水電解水素発生ユニットの販売開始 ……………………………………………………………….. 13
P:KEKと日本製鉄、鉄鉱石の水素還元メカニズムに解明にX線顕微鏡を活用 ………………………………… 13
P:経済産業省、第7回水素閣僚会議を大阪市で開催、2030年低炭素水素生産量400万トン ……………… 15
N:経済産業省、GI基金事業でSOECプロジェクト予算を349億円にする方針 ………………………………. 15

【海外情報】
P:ナミビア「Daures Green Hydrogen Village」、グリーン水素・肥料プロジェクトを開始 …………….. 16
N:デンマークEnerginetのデンマーク初となる総延長133kmの水素パイプライン整備計画 …………….. 16
P:デンマークEverfuel、自社水素製造拠点HySynergyがEU「RFNBO」認証を取得 …………………….. 17
P:英Hydrogen Scotlandと独AquaVentus、北海洋上風力を活用した 欧州水素インフラ構築で協業 …. 18
P:英Westwood、水素戦略見直しやポートフォリオ調整、投資規模縮小が進む水素市場の分析公表 …… 18
P: 韓国環境省、「水素燃料電池車主要部品リサイクル技術開発プロジェクト」を開始 …………………….. 20
P: EU「HyLICALプロジェクト」、磁気熱量効果利用の水素液化パイロットプラントの稼働開始 …….. 20
N:英Clean Power Hydrogen、 「膜なし電解槽」商用化加速のため新株発行で740万ポンドを調達….. 20
P: 欧州のガス・水素インフラ事業者団体Gas Infrastructure Europe、水素純度基準の立場を表明 ……. 21
N: スウェーデンStrandmöllen、南部リュングビーに水素製造施設と水素ステーション開設 …………….. 22
N: 蔚山科学技術院など、廃棄ポリスチレンをLOHCに変換する技術を開発 ………………………………….. 22
P:豪Provaris Energyと米Baker Hughes 、圧縮水素の海上輸送・貯蔵分野で協業契約締結 ……………. 23
P:仏Verso Energy、2029年からRFNBOをmosaHYc経由で独SHSの製鉄所へ年6千トン供給 …….. 24
P:ノルウェーYara Clean Ammonia、北欧向けアンモニア輸送でデュアル燃料中型運搬船2隻確保 …… 24
P:英ELIRE Infra、港湾向け水素フローティング電源ハブの実現性調査に補助金獲得 ……………………… 25
P:台CTCI・三菱パワー、台湾の発電所の水素対応GTCC増設を受注 …………………………………………… 26
N:印ACME、日本向けグリーンアンモニア長期供給で予備合意 …………………………………………………… 26
P:中国科学院と伊トリエステ大学、Au/TiO₂光触媒を使用して光照射で室温での水素異性解離を実証 … 27
P:ノルウェーYara、世界初のアンモニア燃料コンテナ船「Yara Eyde」建造開始 ……………………………. 27
N:チリ Susterra、カラマ鉱業地区グリーン水素プラントに環境承認。米Ohmiumが電解槽を供給 …… 28
P:米HIF Global、豪タスマニア州サウス・バーニーにe-メタノール計画を移転 ……………………………… 28
N:イスラエル QD-SOL、太陽光と水のみで水素を直接生成するパネル技術を公表 …………………………… 29
P:伊Green Energy StorageとRINA、水素バッテリーを共同開発。試作機を2025年末公開 …………… 29
P:米Electric Hydrogen、Ambient Fuelsを買収 ………………………………………………………………………… 30
N:印NTPCと V.O. Chidambaranar Port Authority、グリーン水素モビリティで提携 ……………………. 30
N:馬SEDC、グリーン水素をHydrexia製金属水素化物コンテナで輸出計画 ………………………………….. 31
N: 独EWE、エムデンの320MW水素製造プロジェクトにSiemensの大型変圧器2基を搬入 …………… 31
N: 仏CNR、「OH2」水素製造プロジェクト(10MW)をローヌ渓谷へ移転 ………………………………….. 32
P: 南アHive Hydrogenの風力発電所、100万トンのGアンモニア生産プロジェクトに電力供給 ………. 32
N:シンガポールSembcorpのアンモニアプロジェクト、九州電力との引取契約が最終合意間近 …………. 33
N:独・製鉄のSHS Group、仏・Verso Energyと画期的なグリーン水素契約を締結(2025.9) ………… 34
N:インド科学技術省、水素や二酸化窒素を検出する新型スマートセンサーを開発……………………………. 34
N:韓国東西発電と現代自動車、PVと直接連携運転「水素FC運転システム高度化実証事業」に着手 …. 35
N: IEA、2025年版「グローバル水素レビュー」。2030年の低排出水素生産予測を約25%引き下げ …. 36

【参考資料】
P:世界水素産業:500以上のプロジェクトが成熟期を迎え、コミット投資額が1,100億ドルを超える … 38