「HYDROGEN WEEKLY」(No.230 2025-07-29)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 5
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 5

【国内情報】
P:エア・ウォーター、千葉で関東天然瓦斯の国産天然ガスを直接改質する水素製造拠点を新設 …………… 6
N:郡山市、ゴミ焼却施設の排ガスから分離・回収CO2を合成メタンとして燃料化する実証を開始 ……… 6
N:静岡大、CO2不要のバイオガスメタネーション開発 …………………………………………………………………. 7
N:鷹取製作所、水素プラントなどの部品に使えるステンレス代替の銅合金を開発……………………………… 8

【海外情報】
P:伊 ErreDue、オランダGroengas Asset BV向けに2.5MWの水素製造プラント3基を受注 …………….. 9
P:南ア・ヨハネスブルグ大学、サトウキビ残渣バガスをSECLG技術で水素化する新プロセスを発表 ….. 9
P:蘭政府、電解容量602 MW分・11件に総額7億ユーロの補助金を交付 ……………………………………… 10
P:蘭HYCC、デルフザイルで90MW「H2eron」グリーン水素プロジェクトに政府助成金獲得 …………. 10
N:ギリシャ、水素プロジェクト運開まで最長2~3年で実現可能な簡便な申請制度を創設 ………………… 10
P:蘭 Battolyser と VDL Hydrogen、15 MW級アルカリ電解装置の共同製造企業を設立 ………………….. 11
N:米 Cummins、中国Sinopec系との PEM 電解槽製造合弁会社「Cummins Enze」から撤退 …………. 11
P:英Navigator Gas、Amon Maritimeとアンモニア運搬船建造で合弁設立 ……………………………………. 12
N:蘭 Van Oord、中国 CIMC にメタノール/バイオ燃料対応SRI 船2隻を発注 ……………………………… 12
P:英ATOME、欧州投資銀行からパラグアイ145 MW水素プロジェクトに1.35億ドル融資獲得 ………. 12
N:南京大学、ルテニウム fcc/hcp 界面を利用した新触媒で水素・アンモニア合成を高効率化に成功 ……. 13
N:英 INEOS、ハル工場燃料を天然ガスからブルー水素燃焼へ転換、CO₂排出を75 %削減 ……………….. 13
N:アブダビECOLOG、アムステルダム港に液体水素・CO₂複合ターミナル建設 …………………………….. 14
N:蘭Gasunie、全国水素輸送ネットワーク遅延、投資コスト38億ユーロ増加も、計画継続を強調 ……. 14
P:台湾 GreenHarvestと米 Amogy 、工場向けアンモニア改質発電を展開、2026年末実証開始 ………… 14
N:オマーン・スール水素クラスター調査、詳細 FEED 段階に移行 ……………………………………………….. 15
P:印L&T、IOCLパニパト製油所に年産1万トンの国内最大級グリーン水素プラント新設 ………………. 15
N: 蘭Vattenfall、蘭政府のOWEスキームでグリーン水素製造プロジェクト向けに補助金を獲得 ……… 16
N: スペインEnagásのCEO、EU水素パイプライン整備が2~3年遅れ、完全運用は2032年頃 ………. 17
N:ベトナムの国家水素戦略、実現性に課題。韓国KHFCIA、パイロット事業の支援を提案 ……………… 17
P:独H2Mare、e-fuel製造する浮体式実証プラットフォームを稼働開始(H2W 2025.7.16号既報) … 18
P:ギリシャMotor Oil、アギオイ・セオドロイ製油所で50MWアルカリ型電解槽を建設 ………………….. 18
P:英EnergyPathwaysと独Siemens Energy、「MESH」プロジェクトのFS実施 ………………………… 19
P: 英Yamna、印クリシュナパトナム港で年産100万tのグリーンアンモニア製造プラントを建設 ……. 20
P:ノルウェーDNV 、米Electric Hydrogenの大規模PEM水電解システムを認証 …………………………… 20
P:英政府、AFF 基金からSAFプロジェクトなど17件に計6,300万ポンドを助成 …………………………… 21
P:蘭TNO・ユトレヒト大学等、CO₂や廃ガスを燃料・化学品に変換する 「HyCARB」を実施 …………. 22
N:韓国Zipilosの100kW PEM型水電解槽、韓国公共調達庁から量産型PEM電解槽と認定 …………….. 22
P:ニュージーランドHiringa Energy等、GEGHAプロジェクトで農業用アンモニアを生産 …………….. 23
N: 世界のグリーン水素プロジェクト、中止・延期が相次ぐ …………………………………………………………. 23
P: 独ブレーメンハーフェン応用科学大学等、洋上風力による直接水素変換プロジェクトを開始 ………… 24
P:米CPS EnergyとModern Hydrogen、天然ガスの分散型熱分解技術実証を共同で実施 ………………… 24
N: ラテンアメリカ・カリブ地域の水素市場の動向 ……………………………………………………………………… 25
P:独FEST、2.5MW PEM電解水素製造装置をBoschのバンベルク工場へ納入………………………………. 25
P:韓国KIMS、廃アルカリ水を直接電解するAEM用の高耐久・非貴金属系触媒を開発 …………………… 26
P:スイスEPFL、空気中の窒素をアンモニアに変えるウラン触媒を開発 ……………………………………….. 26
P:ポーランドElectrum、グダニスク製油所に5MWアルカリ型水電解装置を建設 ………………………….. 27
P:ポーランドJSW、石炭の掘削現場からメタンを効率的に回収する研究開発プロジェクトを開始 …….. 27
P:英HygenとN-Gen 、ブラッドフォードに生産能力12.5トン/日の水素製造プラントを建設 ……….. 28
N:ベルギーSolhyd、 大気中の水分と太陽光のみで水素を生成するモジュール「SM500」発表 ………….. 28
N:独Linde Engineering、「GET H2 Nukleus」で64基の電解スタックの設置完了 ………………………. 29
P: 豪Fortescue、米アリゾナ州と豪グラッドストンのグリーン水素プロジェクトを中止 ………………….. 29
P:仏Air Liquide、ロッテルダム港で200MW水電解プラント建設を最終決定 ………………………………… 30
N:英BP 、豪「Australian Renewable Energy Hub(AREH)」から撤退 …………………………………….. 31
N:ベトナム政府、300MW グリーン水素・グリーンアンモニア生産プロジェクトへ投資提案 …………….. 31