「HYDROGEN WEEKLY」(No.229 2025-07-24)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 5
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 5

【国内情報】
P:東京ガス、東京都から羽田周辺の水素供給網構築のための調査事業を受託 ……………………………………. 6
N:冨士ダイス、水電解装置用の水素発生用触媒「PME:Powder Matallurgy Electrode」を開発 ……….. 6
P:広島大学、ナトリウムを利用したアンモニア合成法を開発 …………………………………………………………. 7
P:IHIと蘭Royal Vopak,日本における低炭素アンモニアターミナルの開発・運営で協業 …………………. 7
P:東京科学大学、ケミカルルーピング水素製造における高性能酸素キャリアの実現 …………………………… 8
P:神戸製鋼所、液化水素用オープンラック式気化器の実証試験を完了 …………………………………………….. 9
P:産総研、清水建設、ヒラカワなど、地域熱供給における水素混焼ボイラーの稼働を開始 ……………….. 10
P:日工、水素専焼ジェットヒーター「Hydro H2eat」を鹿島建設の現場に導入 ……………………………….. 11
P:川崎重工業、神戸工場内に低濃度CO₂分離回収技術の実証設備を整備、2025年秋実証 ………………… 12

【海外情報】
N: モロッコ政府、「チビカ(Chbika)グリーン水素プロジェクト」の用地を確保 …………………………. 13
P:ルクセンブルクH2APEX、独HH2E Werkの買収完了。ルブミンに100MW電解プラント建設 ……. 13
P:ブラジルPecém Complex、グリーンアンモニア物流インフラに関する仮契約を更新 ……………………. 14
N: 豪First Graphene、「HyPStore」プロジェクトでグラフェン添加した素材の性能試験を開始 ……… 15
N: コロンビア政府、ラテンアメリカ初となる地下天然水素(ホワイト水素)を確認 ……………………….. 15
P:米HyOrc、ポルトガルと英国で年間38,000トンの再生可能メタノール製造施設建設を計画 ………….. 16
P:豪1414 Degrees、 メタン熱分解技術「SiPHyR™の開発を加速 ………………………………………………… 16
N: 韓国の2025年に向けた海運部門の水素イニシアティブ ………………………………………………………….. 17
P: メキシコTulum Energy、メタン熱分解炉のパイロットプラントを建設中 …………………………………. 18
P: ノルウェーEDGE NavigationとDNV、2万m3級液体水素運搬船の船級枠組みを共同開発 …………. 18
P: 伊Enerblu、グリーン水素製造施設を398万ユーロ(676百万円)で受注 …………………………………. 19
P:IRENA、2050年にグリーン水素とその誘導体が世界の最終エネルギー需要の20%を供給と予測…… 19
P: ポーランドORLEN、国内空港でSAF(持続可能な航空燃料)の商業販売を開始 ……………………….. 20
P:欧州委員会は、低炭素水素の定義を定めた委任法(Delegated Act)を正式に採択 ……………………….. 21
N:韓国Hanwha SolutionsとチェコUJV-Rez、 原子力由来のクリーン水素製造で協業 …………………… 21
P: ブラジルとインド、グリーン水素や再生可能エネルギー分野での協力強化 …………………………………. 22
N: イタリアSFBM、CNGシリンダーにおいて水素を最大50%まで混合可能と確認 ……………………….. 22
P:英 Oracle Power、パキスタン・シンド州グリーン水素計画で政府承認を延長 ……………………………… 23
N:印アッサム州、2月策定のグリーン水素政策を一時停止、2025年内に改定案提示 ……………………….. 23
P:ベルギーAgfaと研究機関VITO、アルカリ電解質膜「ZIRFON」の長期共同研究契約を締結 ………… 23
P:米CF Industries、ルイジアナ肥料工場でCCS開始、ブルーアンモニア生産能力190万トン/年 ……. 24
P:マレーシアTNBなど、トレンガヌ州で水力・フロート型太陽光・グリーン水素統合ハブを発表 ……. 24
P:英WoodMac、米国のグリーン水素案件の75%が45V税控除期限に間に合わないと分析 ………………. 25
N:アブダビMasdarと独EnBW、英独で洋上風力・蓄電・グリーン水素開発で提携 ……………………….. 26
N:英bp、独リンゲン「LGH2」100 MWグリーン水素計画でオフテイカー募集を開始…………………….. 26
N:豪Athena・Fenixなど、西豪州で磁鉄鉱のグリーン水素還元によるHBI製造工場開発で合意 ……… 27
N:韓国YPPとカザフスタン政府、カザフスタンで水素7.5万t、アンモニア31万tを生産する計画 …. 27
N: 伊PGHyV Srl、合計160MWの電解装置を設置、年間2.5億Nm³のグリーン水素を生産 ……………. 28
P:豪Energys、ヴィクトリア州でMWのPEM電解装置で再エネ余剰電力を利用して水素を製造 ……… 28
P: 豪RMIT 大学、金属を含む部分処理廃水を使用して、水電解による水素製造技術を開発 ……………… 29
N:独アウクスブルク市、H2Nordlechパイプラインで2030年までに水素基幹網と接続 ……………………. 30
P:カナダAmmPower、Klean Industriesと提携、コンテナ型アンモニア製造装置供給ルートを拡大 …. 30
P:独AmbartecとオーストリアRouge H2 、「Chemical Looping Hydrogen」商用化に着手 ……………. 31
N:スペイン政府、予算不足の 3件の水素プロジェクトに計3億7700万ユーロを支援 ……………………… 31
N:スペインMoeveと蘭Zaffra 、アンダルシア地方でe-SAF製造施設建設で合意 …………………………… 32
P: 英Luxfer Gas Cylinder、水素・CNG燃料システム向けのアフターケアプログラムを開始 …………… 32
P:独thyssenkrupp nucera、2024/25年度連結売上高を8億5千万〜9億2千万ユーロと下方修正 ……. 33
P:米NewHydrogen、熱化学ループ反応応用プロセスによる水素製造を初めて実証 …………………………. 33
N:中国北京明陽氫能とQair Brasil 、20MW規模の水素製造プラント建設で協業 ……………………………. 34
P:中国北京明陽氫能、ブラジルGWE Hydrogenと80MW アルカリ電解槽を供給する契約を締結 ……… 35
P:カナダPyroGenesis、印Tata Steel製鉄所向けCOG浄化・水素製造プロジェクトを完成 …………….. 35
P:独連邦ネットワーク庁、水素基幹パイプライン利用料を1kWh/hあたり年間25ユーロに設定 ……….. 36
P:英Black & Veatch、「Whitelee グリーン水素プロジェクト」における基本設計業務を完了 ………….. 36
P:英EnergyPathwaysと豪Hazer、メタン熱分解導入の90MW水素製造プラント概念設計を実施 …… 37
P:英bp、Lingen Green Hydrogenプロジェクトのグリーン水素購入の関心表明(EoI)受付開始 …….. 37
P:蘭Circul8とEssent 、OWEから補助金2,500万ユーロを得て20MW電解槽を建設……………………. 38
P:アイルランドBright Hydrogen Solutions、 水素ステーション販売で中国厚普股份と提携。 …………. 38
P:印Hygenco、STLの光ファイバー工場にG水素・酸素供給施設(年間200トン程度)を建設 ………. 39
P:仏GravitHy、マルセイユ港湾局と水素還元製鉄(DRI)プラント建設用地貸借契約を締結 …………… 39
P: 豪Monash大学など、水電解触媒のコバルト系触媒の課題であった耐久性低下の要因を解明 ………… 40
P:英HydrogenUtopia、米InEnTec 「TRL9」システムをMENA地域で導入 ………………………………… 40
P:2025年上半期のクリーンテック投資、石油ガス大手の水素関連投資は増加。運輸分野は低調………… 41
P:スイスEPFLと京都大学、水素を常温常圧で貯蔵できる新液体を開発 。水素含有率6.9wt% ………… 43
P:ブラジルFinep、ZPEのグリーンアンモニアプロジェクトに1億1,350万レアルの融資承認 …………. 43
N:韓国KIMS、世界初の固体水素貯蔵材料「Mg-20Ni-Sn」を開発、 製造コストを1/10に低減 ……… 43
N:グリーンメタノール、中韓連携でSC構築 ……………………………………………………………………………… 44

【参考資料】
N:Nel ASA、2025年第2四半期に収益48%減、次世代水素技術に賭ける ……………………………………… 45
N:英政府、太陽光発電の拡大に向けてロードマップ発表 ……………………………………………………………… 45
N:NSW州の案件も採択、水素価格差支援策は第2ラウンドへ……………………………………………………… 46