【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 5
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 5
【国内情報】
P:東洋エンジニアリング、グリーンメタノール製造に最適な小規模プラント向け反応器を開発 …………… 6
N:シーメンス・エナジー、ヒメジ理化田村工場に10MW PEM水電解装置を納入 …………………………….. 6
P:三井E&S、大量の水素を効率充てん 荷役機械向け研究 …………………………………………………………… 6
【海外情報】
P:蘭Port of AmsterdamとFiran、2026年にアムステルダム港の水素供給ネットワークの建設開始 …… 8
P:英Cambridge EconometricsとExeter大学、コスト競争力のあるグリーン水素産業を提言 ……………. 8
N:韓国Sungwon Enterprise 、金属水素化物による固体水素貯蔵を実証 …………………………………………. 9
P:オーストリアOMV、2025年に10MW、2027年に140MWの水電解槽を設置 ……………………………… 9
P:米カリフォルニア州Fresno(フレズノ)市、米国初の公共水素事業体「FPH2」に加盟 ……………….. 10
P:ノルウェーKarmsund HydrogenとHydePoint、ムスンドに浮体式20MW水素製造施設を建設 ……. 10
N:スペインRic Energy、7億ユーロを投じて年間6万トンのSAF製造施設を建設 、2030年稼働 …….. 11
P:米国Gold H2、枯渇油田で油を分解する微生物を活用した水素生成の実証試験を完了 ………………….. 12
P: 米国Elemental Advanced Materials、資金調達ラウンドで2,000万ドルを調達 …………………………. 12
P:ベルギーSolvayとスペインEnagás、スペインで 岩塩洞窟を活用した水素貯蔵ハブ開発で提携 ……… 13
N: マレーシアGas Malaysia、英Levidianのメタン変換技術「LOOP」システムを試験導入 …………… 14
P:英国政府は、総額7,250億ポンドを投じる10年規模の国家インフラ戦略を発表 ………………………….. 14
N:韓国産業通商資源部、水素還元製鉄の実証を2026~2030年の5年間実施 ………………………………….. 15
P:モロッコ政府、年間800万トンのグリーン水素派生品を生産する7件のプロジェクトを選定 ………… 15
P:独TESとフィンランドCPC Finland、125,000トン超のe-NG製造プロジェクト計画 …………………. 16
P:西Redexis、ソリア県2.5MW電解プラント稼働開始、H2B2が電解槽を供給 ……………………………… 16
P:米GenH2、移送・日常運転時のボイルオフ損失を解決する液体水素貯蔵システム公開 …………………. 17
P:英CPH2、アイルランドHidrigin向けMFE220電解装置の20年製造ライセンスを発効(再掲) …. 17
P:チリ・カトリカ大、林農業残渣由来活性炭を充填した低圧タンクでグリーン水素吸着方式を開発 …… 18
N:独 Pfalzgas、SEFE・VNG、天然ガス網 2,600 km の段階的水素転用と水素派生製品調達で提携 …… 18
N:独仏Terranets・NaTranの水素パイプライン計画、350万ユーロ助成を獲得 …………………………….. 19
P:独ENERTRAG、パーゼヴァルク工業団地で60MW電解プロジェクト用の土地購入契約締結 ……….. 19
P:独Mainzer NetzeとHy2gen、マインツ市内に約2.6kmの水素専用地下パイプライン敷設 …………… 20
N:独LEAG、ボックスベルク旧褐炭地110 MW 電解プロジェクト「H2UB」を無期限延期 ……………… 20
P:印Greenzo Energy、グジャラート州サナンドアルカリ型電解槽製造拠点を政府向けに公開 ………….. 21
N:印ACME、オマーングリーンアンモニア製造プロジェクト建設を本格スタート、2027年運開目標 … 21
P:仏Lhyfe、ヴァンデ県ブアン(Bouin)の1 MW グリーン水素プラントがRFNBO 認証を取得 ……… 22
N:独 ENERTRAG、ポーランド西ポメラニア県で20 MW 電解槽を共同開発、100 MW へ増強予定 ….. 22
P:豪Hazer、フィリピン・タイで炭化鉄プロセスの特許 2 件を取得 ……………………………………………… 23
N:豪Stanwell、クイーンズランド州2.9 GWグリーン水素プロジェクト「CQ-H₂」を正式に中止 …….. 23
P:英LR、独 DAI、エジプト東岸で年2百万トン級Gアンモニア製造バンカリング施設を開発 …………. 24
P:豪 NH3 Clean Energy、西豪グリーンアンモニア計画のFEED資金として71万豪ドル調達 …………. 24
P:米 HyOrcと英 Acetech Metals、メタノール合成装置と組み合わせたRDFガス化プラントを建設 …. 25
P:ブラジルH2Brazil、総額13億ユーロ超を投じ、グリーン水素・アンモニア製造事業を展開 …………. 26
P:伊NEXTCHEM、メキシコで超低炭素メタノール製造の基本設計と重要機器供給契約を受注 ………… 26
P:韓国POSCO 、2026~2030年に浦項製鉄所で30万トンの水素還元製鉄実証プロジェクト実施 …….. 27
P: 独Enapter、2.5MWマルチコア電解装置を発表。2026年末の初出荷を予定 ……………………………… 27
P:スウェーデンCatator、水素関連触媒の生産体制を強化 ……………………………………………………………. 28
P:米Utilityと韓国Kunwha E&C 、H2Gen®技術を活用した水素製造設備を韓国で展開 …………………. 28
N: 仏KHIMOD、2,300万ユーロを調達し、e-fuel、e-メタン、e-メタノール製造実証機の展開 …………. 29
P:スペインH2SITE、1日1トンの高純度水素を製造するアンモニア分解装置開発資金を獲得 ………….. 30
N:米上院、45V クリーン水素税額控除の開始期限を 2027 年末まで延長する歳出法案の修正案を可決 … 30
P:豪Gold Hydrogen(天然水素開発)、三菱ガス化学・トヨタ・ENEOS から1,450万豪ドル調達 …… 31
N:欧州委員会、EUエネルギー・原材料プラットフォーム立ち上げ、水素メカニズムを運用開始 ………… 32
N:モロッコ、2030年までに総設備容量の大半を再生可能エネルギーに転換 …………………………………… 32
A:砂漠の国・ナミビア、世界初「水素立国」への夢(有料記事) …………………………………………………. 33
A:オーストラリア最大「グリーン水素」プロジェクト頓挫。州政府、追加支援見送り。 ………………….. 34
A:トランプ減税で米国の脱炭素にブレーキ、水素投資は縮小 ……………………………………………………….. 35
【参考資料】
A: 日本の洋上風力イノベーション・エコシステムの構築:ノルウェーからの教訓 …………………………… 37
A: 国内外の市場・技術・政策動向を俯瞰した報告書「Innovation Outlook Ver1.0」 ……………………… 37
A: アンモニアバンカリングガイドライン【共通編】 …………………………………………………………………… 37
A: アンモニアバンカリングガイドライン【Ship to Ship方式編】…………………………………………………. 37
A:「日立総研」 Vol.20-1(2025年6月)地政学情勢とAI進化で変貌するエネルギートランジション .. 37
A: スウェーデンにおける水素還元製鉄の進展 …………………………………………………………………………….. 37
A:天然ガス・LNG月次レポート 2025年6月号 …………………………………………………………………………. 37
A: ウズベキスタンのグリーン水素開発、中東と中国の企業が着手:地域・分析レポート …………………. 37
A: 二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術の社会実装に向けた理解促進活動とは? ……………………………… 38
A: CCS 2大地域におけるCO2回収・輸送・貯留計画の全体像 ~米国・北海周辺国の特徴と要因~ ….. 38
A: 海外情報 産業機械業界をとりまく動向 2025年6月号 …………………………………………………………….. 38
A: 水素利用に関する規制の合理化・適正化に向けた課題調査 ………………………………………………………. 38
A: 2050年カーボンニュートラル実現に資する革新的技術開発調査 報告書 …………………………………….. 38