【国内情報】
P:日揮と米Amogy、大規模アンモニア分解による水素製造の技術開発を加速…………………………………. 12
P:Ultra-High Purity、純度99.9999%以上の『超高純度水素』精製装置プロトタイプを開発 ……………. 12
P:東京電力EP、住友ゴム工業白河工場で「ワンパック P2G システム」の実証運転を開始 ………………. 13
P:NEDO、「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」実施体制が決定 ……………….. 14
【海外情報】
P:水素コンパス 2025年3月号 …………………………………………………. 15
P:印Agastya HydrogenとポーランドSimple H2 PSA、水素ステーション普及で提携……………………. 15
N:伊Green Independence 、人工光合成による太陽光発電モジュールのプロトタイプを発表 ……………. 16
P:オランダAvoxt、膜を使わずに水素と酸素を分離生成する構造のアルカリ電解槽を開発 ………………. 16
P:ノルウェーNorwegian Hydrogen、テレマルク県リューカンに25MW水素製造プラントを新設 …….. 17
P:フィンランドP2X Solutions、2024年2月に20MW規模の水素製造プラントの商業運転を開始 …… 17
P:米Element 1、主要パートナー企業とメタノール改質型水素発生装置の複数台購入契約を締結 ………. 18
P:仏McPhy、2024年決算発表。売上高は1,320万ユーロで前年比30%減 …………………………………….. 18
P:米国Clemson大学、アンモニアから水素を取り出すため磁気誘導加熱技術を開発 ……………………….. 19
P:米HIF Globalと独Mabanaft 、チリe-fuelプロジェクトから年間10万tを引取る契約を締結 ……… 20
P:スペインHolcim、IGNIS P2X、Exolumの3社、eSAF製造プロジェクトを共同で実施 ………………. 20
P:仏Airbus、伊ENEAなど参加の「HASTA」プロジェクト、航空機の液体水素貯蔵を研究 …………… 21
P:英EET Hydrogen、10業種・30社との間で年間29TWh相当の低炭素水素供給契約をを締結 ……….. 21
P:独Quest One、オンサイト水素製造用に 1MWのPEM電解槽「ME450」2基を供給 ………………….. 22
P:デンマークKassø Power-to-Xプロジェクト、e-メタノール生産施設としてISCC EU認証を取得 ….. 23
P:独ABO Energy、フィンランドオウル市で600MW水素プラント建設を計画 ………………………………. 23
P:韓国Korea Zincなど、豪で実施のグリーン水素・アンモニア輸出プロジェクトのFS終了 ……………. 24
P:仏Capgemini 、「Reducing low-carbon hydrogen investment and operating costs」 発表 ………… 24
P:ノルウェーHydePointとNel Hydrogen、洋上水素製造システムを共同開発で協業 ……………………… 25
N:印Hydrogen Innovation、25kWのAEM電解スタックを発表 ………………………………………………… 25
P:独 Sunfire、スペインBasque Hydrogenコンソーシアムに10MW加圧アルカリ電解装置を納入 …… 26
N:露スコルコヴォ科学技術研究所、天然ガス田の地中で水素を製造する技術(収率45%)を開発 …….. 27
N:仏McPhy、電解装置運転試験テストベンチ「Gamma」のうち1MW装置の運転試験を開始 ………… 27
N:現代自動車、FCEVを5分でフル充填可能な高圧(700bar)移動式水素ステーションを初公開 …….. 28
N:ポルトガルISQ 、グリーン製鋼廃棄物リサイクルプロジェクト「TransZeroWaste initiative」参加 29
P:独新政府、グリーン水素以外まで支援範囲を拡大するなど、水素普及に向けて政策転換 ……………….. 29
N:仏政府、「国家水素戦略」 を改訂、許認可加速、電解装置導入目標下方修正など実現性重視 ………… 29
N:伊政府、国内のモジュール型電解槽開発に6億ユーロ規模の支援策を発表………………………………….. 30
N:ベルギーJohn CockerillとベトナムViettel、ベトナムに水電解装置製造拠点構築で提携 ………………. 30
N:韓国環境公社、チェジュ島食品廃棄物由来水素製造プロジェクトで約9億円の助成金獲得 ………………………… 31
N:英Fuel Cell Systems、FC特殊車両開発プロジェクト向けに水素製造・充填装置受注 …………………. 32
N:蘭天然ガス輸送網への水素ガス導入に関する研究プログラム「Hydelta」第4期が始動 ………………… 33
P:Smoltek Hydrogen、多孔質輸送電極製造用ナノテクノロジーを開発、2026年までに量産 ……………. 33
P:韓Hylium Industries、AirFirstと大型液化水素貯蔵システムの製造・供給契約を締結 ………………… 34
P:ベルギーCMB.TECH、豪Fortescueとアンモニア二重燃料推進船のチャーター契約締結 ……………… 34
N:英「HySpeed」、英全土に1GWの水素ハブを設置 …………………………………………………………………. 35
N:天然ガスパイプラインへの水素混入によるCO2排出削減効果を分析した記事 …………………………….. 36
P:韓国機械材料研究所、非圧縮性流体の事前充填で水素充填時の温度・圧力上昇を抑制する技術開発 … 37
P:英Shellと蘭Eneco 、2.5MW洋上水素製造ハブを蘭Delft Offshore Turbinesに譲渡 ………………….. 37
N:伊ISAB Refinery、仏Enego、スイスAxpo 、HYNEGOプロジェクトにオフテイカーとして参画 … 38
N:仏、2030年の水電解容量を6.5GWから4.5GWに引き下げた改訂版「国家水素戦略」を発表 ……… 38
N:仏Gen-Hy、~2MWのAEM電解槽製造工場(年350台)建設。2026年第1四半期に稼働開始 …… 39
P:米Plug Power、北米3カ所目の液化水素プラント(15トン/日)が稼働 ………………………………….. 39
P:フィンランドQ Power 、P2X Solutionsの拠点で、国内初となるe-メタン商業生産を開始 ……………. 40
N:韓ハイリウム産業、エアファーストと大型液化水素貯蔵システム製作・供給契約を締結 ……………….. 41
N:メキシコ国立研究所がクリーン水素の展望に関するワークショップを開催………………………………….. 41
P:米Utility Globalと韓国ハンファ、下水処理施設のバイオガス活用のクリーン水素製造で協業 ………. 42
N:英政府、低炭素水素製造支援制度の候補リスト第2弾公表 ……………………………………………………….. 42
N:現代自動車、インドネシアで水素エコシステム計画 ………………………………………………………………… 43
N:英国企業、主要パートナーシップとプロジェクトで水素経済を推進 …………………………………………… 44
N:PLN EPIは、インドネシアのエネルギー転換の柱としてグリーン水素基盤を構築 ………………………. 44
N:グリーン鉄生産プロジェクト開始 …………………………………………………………………………………………. 45
【参考資料】
A:カーボンニュートラルに向けたCO2分離回収技術の動向 …………………………………………………………. 47
A:CCSの社会的受容性に関する現状と課題 ……………………………………………………………………………….. 47
A:国土交通省土木工事の脱炭素アクションプラン~建設現場のカーボンニュートラルに向けて~ ……… 47
A:GX推進のためのグリーン鉄研究会 第1回 フォローアップ会合 ………………………………………………… 47
A:グリーンイノベーション基金事業/製鉄プロセスに おける水素活用プロジェクト ……………………….. 47