【国内情報】
A:三菱重工業の高温水蒸気電解(SOEC)技術の最新動向 …………………………………………………………… 12
P:日鉄エンジ、出光興産から徳山事業所向けアンモニアパイプライン敷設FEED業務を受注 …………… 13
P:JFEなど3社、水島コンビナートで鉄鋼副生ガスでメタノール製造・化学原料に転換を実証 ………… 13
P:コスモ、CO2資源化研究所と将来のエタノール需要を想定したエタノール製造の基礎検討を開始 ….. 14
N:四国電力、松山でグリーン水素製造設備竣工/太陽光活用 ……………………………………………………….. 14
P:国土交通省、「港湾における水素・アンモニア受入に係るガイドライン中間とりまとめ」公表 ………. 15
P:商船三井、IHI等、インドにおけるグリーンアンモニア製造プロジェクトへ出資 …………………………. 15
P:JOGMEC、カナダ・アルバータ州とエネルギー協力の覚書を更新 …………………………………………….. 16
【海外情報】
P:米Kern Energy、製油所から出る副生水素を回収・液体貯蔵・燃料電池利用システムを導入 ………… 17
P:仏Lhyfe 、INOCELとの間で4年間で最大140トンの水素供給契約を締結 ………………………………… 17
P:ポルトガルREN、3年以内に国内ガスシステムへ再生可能バイオメタンと水素の注入開始 ……………. 18
P:エストニアStargate Hydrogen、シリーズA資金ラウンドで1,100万ユーロを調達 …………………….. 18
N:中国Dalipal(達力普)、 サウジアラビアに石油、ガス、水素パイプを製造する施設を建設 …………. 19
N:韓国の水素パイプラインの現状と鋼管メーカーの紹介記事 ……………………………………………………….. 20
N:印Spray Engineering、グリーン水素、バイオエタノール燃料を製造する統合施設を建設 ……………. 20
P:米Electric Hydrogen、Titanに100MW PEM電解プラントの製造・組立を委託 ………………………… 21
N:伊IIT Hydrogen等、廃棄物発電所跡地を利用する5MWグリーン水素生産施設建設を落札 ………….. 21
P:ペルーG水素生産プロジェクト「Horizonte de Verano」、ペルー生産省から環境認証を取得 ………. 22
P: 韓国KRICT、コバルト鉄(CoFe)ベースの非貴金属アンモニア分解触媒を開発 ………………………… 22
P:米CATF、EU27カ国を対象とした水素レポート「Clean Air Task Force Report」を公開 ……………. 23
N:仏Corsica Sole、コルシカ島でグリーン水素導入プロジェクトを開始 ………………………………………… 24
P:米FuelCell EnergyとマレーシアMHB、アジア太平洋地域でのSOECによる水素生産で提携 ……… 24
P:独INERATEC、 7千万ユーロを調達、フランクフルトで欧州最大のe-fuel生産工場建設を推進 ……. 25
P:韓国浦項工科大学、アルカリ水電解用触媒の性能向上にアルミニウムを活用する手法を開発 …………. 25
P:独E.ON、新しい「エネルギー戦略」を発表。水素への投資戦略を見直し …………………………………… 26
P:カナダStormFisher Hydrogen、独MAN Energyにメタネーション反応器のプレFEEDを発注 ……. 27
P:独Verallia Deutschland、水素燃焼(6MW/日)によるガラス溶解に実証試験を開始 …………………. 27
P:ナイジェリアECNとNORETEK Energy、グリーン水素および肥料生産拠点建設で提携 …………….. 28
P:仏Verso Energy、仏Relyをe-fuelプラント建設で 事前FIDを担うパートナーとして選定 ………….. 28
N:モロッコ政府、投資総額約325億ドルの6件のグリーン水素プロジェクト建設計画を承認 …………… 28
P:欧州水素銀行、第2回再生可能水素生産支援入札状況を発表 。応募案件の電解容量合計約6.3GW …. 29
P:韓国BioFriends、300kg/日の水素を生産するメタン熱分解水素実証プラントを建設 ………………….. 29
N:豪Fortescueと米Plug Power、2022年締結のグリーン水素投資パートナーシップを終了 ……………. 30
P:米Utility、北米製鉄所に「H2Gen®システム」を設置、水と高炉ガスからの水素製造を実現 ………… 30
P:米Graphitic Energy、メタン熱分解水素製造パイロットプラント(日量数百kg/日)稼働を開始 …. 31
N: 中東の大規模水素プロジェクト、10件中5件がオマーンに集中 ……………………………………………….. 31
P:独thyssenkruppなど参加の産業排出ガスの化学製品転換プロジェクト、第3フェーズに移行 ………. 32
P:イタリアSnam、 モデナに2.5MW PEM電解槽を核としたグリーン水素生産設備を建設 ……………… 33
P:デンマークGreen Hydrogen Systems、資金調達が困難となり裁判所主導の再建手続きを申請 ………. 34
P:独Greenlyte、大気中のCO₂直接回収技術を利用したe-Methanol生産実証施設を建設 ………………… 34
P:韓国SAMSUNG E&A、ノルウェーNelに資本参加(9.1%)。EPC契約を締結 ………………………….. 35
P:オランダVoyex 、デルフトで独自開発のLOHC技術を実証 ……………………………………………………… 35
P:ポーランドORLEN、「Baltic Cooperation: Momentum for Energy Transition」を公表 ……………… 36
P:エストニアElcogen、伊Accaii Speciali Terni製鉄所に4.2MW SOECを設置 ……………………………. 37
N:オーストラリアNewcastle港、三菱重工業とアドバイザリー契約を締結 ……………………………………. 37
P:米SunHydrogen、 2025年からモジュールのサイズを1.92 m²にスケールアップした実証を実施 …… 37
P: 英Supercritical Solutions、£1,400万を調達、膜レス高圧・超高効率電解槽技術の実用化推進 …….. 38
P: ソウル国立大学の研究チームは、次世代陰イオン交換膜用のRuベースのコアシェル触媒を開発 …… 38
N: 印インドBGR、エストニアStargateのアルカリ電解槽を水素製造プラントに組込むことで提携 ….. 39
P: 独FEST GmbH、ふたつのプロジェクトから2MWと9MWのPEM電解槽を受注 …………………….. 39
P: ベルギーTractebel、仏初のアンモニア輸入ターミナル建設プロジェクトのPre-FEED完了 …………. 40
P:独GASCADE、天然ガスパイプラインの水素転換を開始。2025年末までに400km転換 完了 ……….. 41
P:独(伊)Enapter、AEM電解槽・リチウムイオン電池を統合制御するAEMソリューション発表 ….. 41
P:独Thyssenkrupp Nucera、SOECの年産300MW規模のスタック製造工場を新設 ………………………. 42
P:豪Vast、集中型太陽熱発電プロジェクト建設。グリーンメタノール施設への電力供給も視野 ………… 42
P: 豪Sparc Hydrogen、太陽光直接水分解によるグリーン水素製造パイロットプラントの建設開始 …… 43
P:独RWE、仏TotalEnergiesのレウナ製油所に年間3万トンのグリーン水素を供給 ………………………. 44
N: ベトナムの国家水素戦略と国内の水素需要について …………………………………… 44
N:デンマークEuropean Energy、 世界最大のe-メタノールプラントでメタノール生産に成功………….. 45
P:スペインREOLUM、メタノール製造FEEDをTécnicas Reunidasと独Siemens Energyに委託 ….. 45
P:ノルウェーHorisont Energiのグリーンアンモニア製造プロジェクト、原料天然ガス確保 に目途 …… 46
P:カナダCharbone HydrogenとスイスABB、モジュール式グリーン水素製造施設を共同開発 ………… 47
P: ブラジルSempen、ポルト・ド・アスー港にグリーンアンモニア生産工場の用地を確保 ………………. 47
P:イタリアIris Ceramica、 エミリア州のセラミック工場にErreDueの1MW ALK電解装置を導入 …. 48
P:豪Allied Green Ammonia、豪ノーザンテリトリー州でグリーンアンモニアプラント建設を計画 ……. 48
N:印アーンドラプラデシュ州、水素ハブ建設。2030年迄に年3千トンのグリーン水素を輸出計画 ……. 49
P:印CIALとBPCL、空港敷地内における世界初のグリーン水素製造・充填設備設置に向け協業 ………. 49
P: 独BASF、本社工場で54MW PEM水電解槽の稼働を開始。年間8000トンの水素を製造 ……………. 50
P:スペインH2SITEと伊SNAM 、Pd合金膜膜で混合ガスから水素を分離するプロジェクト開始 …….. 51
N:ギリシャHellenic Hydrogenの グリーン水素製造プロジェクト「North 1」の進捗状況 ……………….. 51
P:伊Res Integra、シチリア州で米OhmiumのPEM電解槽導入、年間最大700トンの水素製造 ……… 52
P: 英Latent Drive、Innovate UKの助成を得て、海水直接電解の実証試験を実施 ………………………….. 52
P: 仏Michelin、CNRS、Grenoble Alpes大学など、AEM水電解技術の共同研究を開始 …………………. 53
P:ブラジルSolatio、ピアウイ州で年産3GWのグリーン水素・アンモニア製造施設建設に着工 ………… 53
P:米Verdagy、 テキサス州で年産9,000トンの水電解水素製造プラント建設を計画 ……………………….. 53
N:米Graphitic Energy、「補助金に頼らない水素」を目指す ………………………………………………………. 54
N:韓国水力原子力、「ハイドロジェンデイズ2025」に参加、ピンク水素実証事業を発表 ………………… 55
N:豪政府、西オーストラリア州グリーン水素計画に814百万豪ドルを支援…………………………………….. 55
A:再生可能エネルギーの現状と課題:北アフリカの再エネ(1) …………………………………………………… 56
N:北海の地の利を生かし水素プロジェクトを始動(ドイツ・ハンブルク) …………………………………….. 56
【参考資料】
A:中国のエネルギーコンパス、24年動向と今後の注目点(3/19) ………………………………………………… 57
A:エネルギートランジションへの逆風の中、今後欧州はどこに向かうのか(3/19) …………………………. 57
A:欧米メジャーズ戦略~投資抑制と石油・ガス増産目標(3/19) …………………………………………………. 57
A:APERC 石炭レポート 2024【全文:英語】 ………………………………………………………………………………. 57
A:APERC 水素レポート 2024【全文:英語】 ………………………………………………………………………………. 57
A:e-fuelとは何か~CO2とH2で作る低炭素燃料の可能性 …………………………………………………………… 57
A:フィリピンの脱炭素政策、積極的に外資を誘致 ……………………………………………………………………….. 57
A: BCG産業への投資動向(前編)地場・非日系が循環経済とバイオに注目(タイ) ………………………. 57
A:米国eVTOLスタートアップの動向と日本企業の参入機会 ………………………………………………………… 57
P:2030年までにクリーン水素需要のコストギャップを埋める:新レポートを発表 ………………………….. 58