【国内情報】
P:日本ゼオン、持続可能な液体燃料を開発するスタートアップAether社に投資 …………………………….. 12
P:スギノマシン、川崎重工業製 水素ステーション用水素圧縮機向けに水素ブースターの供給開始 ……… 12
A:堺化学工業、PEM水電解用アノード電極向け新規触媒「Ir/ENETIA(エネティア)」開発 ……….. 13
P:AI Powerと東京大学堂免一成特別教授室、水分解光触媒開発へ共同研究 ……………………………………. 13
A:三菱ガス化学、環境循環型メタノール「Carbopath」事業拡大へ世界で協業協議 …………………………. 14
【海外情報】
N:UAE ADNOC、メタノール施設で韓国社とEPC契約 ……………………………………………………………… 16
N:インドBGR Tech、出力100kWの水素精製システムを開発 ……………………………………………………… 16
P:ノルウェーNorsk e-Fuel、独Prime Capital、英RES 、スウェーデンでe-Fuel製造施設を建設 ……. 16
P:独The PtX 基金、モロッコHydroJeelのGアンモニアプロジェクトに3千万ユーロを無償助成 ……. 17
P:仏Verso Energy、フィンランド・オウル市に年間8万トンのe-SAF生産工場を建設 …………………… 18
P: ノルウェーHystar、韓国TechwinにPEM電解槽を初納入 ……………………………………………………… 18
P:北京大学と英Cardiff大学、熱触媒改質によるCO2排出ゼロの水素製造技術を開発 …………………….. 19
N:ドイツの水電解水素製造設備の拡張、政府目標を上回って進展 …………………………………………………. 19
P:伊Società Gasdotti Italia、「Pegasus」のメタネーション装置を伊Hydroalpに発注 ………………….. 20
P:米BloombergNEF、欧州域内グリーン水素より、輸入アンモニア利用水素が経済的に有利と予測 ….. 20
P:独Enertrag、10MW電解プラントを2026年1月から稼働開始 ………………………………………………… 21
N:仏Engie等、フォス工業・港湾地帯に水素を供給する240MW電解槽プロジェクトを立上げ ………… 21
N:韓国金堤市(Gimje)、牛糞由来水素プロジェクトを推進 ………………………………………………………… 22
P:スウェーデンLiquid Wind、Övik Energiと提携、10万トンのe-メタノールを生産 …………………….. 22
P: 台湾国立成功大学、耐水素鋼「416B」および耐水素溶接材料「420L」を開発 ……………………………. 23
P:韓国化学技術研究院、 81.9%の水素変換率のアンモニア分解触媒を開発 …………………………………….. 24
P:デンマークGreenGo、モーリタニアで年間約339千tのグリーンアンモニア生産プロジェク開始 ….. 24
P:南アDFFE 等、G水素プロジェクト向けEIAガイドラインを発表 …………………………………………….. 25
P:米NewHydrogen、熱化学水分解(ThermoLoop技術)による低コスト水素製造技術を開発 …………. 25
P:独Purem by Eberspaecher、AMBARtecの水素貯蔵技術「HyCS」を共同で実用化 …………………….. 26
P:仏FDEと英ITM Power、ノルウェーAgder水素ハブ向け20MW電解槽供給契約 ……………………….. 27
N:シンガポールAslan Energy Capital、米CalYan XGHに10万トンのグリーン水素を供給 …………… 28
N: イタリアの52カ所の水素バレー計画 進捗状況:600百万ユーロを投資、進捗に遅れ ……………….. 28
P:独Enapter、伊SOLやGrastimなどから合計2.5MW AEM電解槽を受注 …………………………………. 29
P:印Advait Energy、印ハリヤナ州ビワディに年間2,000トンのグリーン水素生産プラントを建設 …… 30
P:仏TotalEnergiesと蘭Air Liquide 、蘭でふたつの年間45千tの水素生産プロジェクトを立上げ ….. 30
P: カナダDiagnaMed、電磁加熱技術で石油貯留層などから直接水素を抽出する技術を開発 …………….. 31
N:ベルギーHyoffwindコンソーシアム、25MW水素製造施設を建設、 2026年後半に稼働……………….. 32
P: 英Wood、「Zeevonk」水素生産施設のFEEDを受注 …………………………………………………………….. 32
N: 米PlugPower、2030年までにマルチギガワット規模の電解槽製造施設建設を計画 ……………………… 33
P:仏McPhy、2024年決算(速報)発表。売上高は1,310万ユーロ、 受注高は2,810万ユーロ …………. 33
N: モロッコ、ダフラ(Dakhla)における250億ドル規模のグリーン水素プロジェクトが始動 …………. 34
P:仏SUEZとスペインGreen Solar International 、250MW電解槽建設で提携 …………………………….. 34
N: エジプト、2040年までに世界のグリーン水素市場の5~8%を獲得 …………………………………………… 35
P: 独Hydrogenious、経営陣が交代。ファンドから1,700万ユーロ超の資金調達完了 ……………………… 35
P:独Trianel、地方自治体による電解プロジェクとしてハムに20MW水電解槽を建設……………………… 36
P: 独Salzgitter AG 、欧州最大級の100MWグリーン水素生産プラントを起工 ………………………………. 36
N:スペインRepsol、2030年のグリーン水素生産目標を最大63%削減すると発表 ……………………………. 37
P: ルーマニアOMV Petrom、年間25万トンのSAF/HVO生産施設の建設開始 ……………………………. 38
P: オーストリアにおける電解槽プロジェクトの最新状況 …………………………………………………………….. 38
P:独SunfireとフィンランドP2X、フィンランド初の20MW水素プラントの商業運転を開始…………… 40
P:ナイジェリアと中国、グリーン水素エネルギー に76億ユーロを投資する契約を締結 …………………… 41
P:韓国LUPRO、オマーンで 500万トンのグリーンアンモニア生産を計画 …………………………………….. 41
P:独Evonik、水素製造用アニオン交換膜(AEM)製造のパイロット設備を建設 ……………………………. 41
P:フィンランド、水素生産、再エネ貯蔵の重点を置く脱炭素化スキーム に23億ユーロを拠出 ………….. 42
P: 米Plug Power、ルイジアナ州の液体水素製造プラント(15t/日)、2025年第1四半期操業開始 …… 43
P:米Air Products、液体水素とSAF製造プロジェクト、CO生産プロジェクトから撤退………………….. 43
P:英Apollo 、洋上水素生産実証プロジェクト「HOP2」のフェーズ2契約を受注 …………………………… 44
N: 英BP、グリーンエネルギー投資を大幅に削減。水素と炭素回収技術への重点投資は維持 ……………. 44
N:印GRIDCO、AvaadaのGアンモニアプラント向けに300 MWグリーン電力バンキング設置 ………. 45
P:ノルウェーNel、米ミシガン州で計画している4GW PEM電解槽工場の建設を延期 ……………………… 46
P:デンマークEverfuel、 Crossbridge Energy製油所向けグリーン水素の初生産と供給を開始 ………….. 46
【参考資料】
A:グリーンスチールに関するガイドライン Version 3.0 (2025年2月) ……………………………………………. 47
A:世界の化学産業が気候中立を実現するための道筋【日本語翻訳文】 …………………………………………… 47
A:天然ガス・LNG月次レポート 2025年2月号 ………………………………………………… 47
A:世界製油所関連最新情報 2025年2月号 …………………………………………………………… 47
N:ドイツとオランダの水素輸入で価格差支援するH2グローバルが2回目の入札を開始 ………………….. 47
N:欧州の水素や風力の先端技術展示、スマートエネルギーWEEK ………………………………………………… 49