「FUEL CELL WEEKLY」(No.772 2025-05-12)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ……………………………………………………. 4
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………….. 4

【国内情報】
P:フラットフィールドなど、住友建機の油圧ショベルに水素専焼エンジン搭載した実証試験を完了 . 5
P:熊本大学、高耐久性コバルト触媒の開発に成功。燃料電池触媒の非白金化へ前進 ……………………. 6
N:トヨタ、四川省で水素燃料電池の合弁会社を設立 ……………………………………………………………….. 7
N:トヨタ、北米部品センターに燃料電池トラックを本格導入 …………………………………………………… 7
P:北米トヨタ、米Rehlkoと定置用発電装置向けに水素燃料電池モジュールの供給契約を締結 ……… 8
P:ジャパンエンジンコーポ、⼤型低速2ストロークエンジンでアンモニア混焼運転を開始 …………… 9
P:YOUON JAPAN、水素アシスト自転車と水素生成機を2025年大阪・関西万博会場に導入 ………. 9
P:米トヨタ、水素社会へのコミットメント発表。TNAPCの車両として水素トラック導入を開始 … 11
P:豊田中央研究所、燃料電池触媒層内の「水」を定量的に評価する新手法を確立 ……………………… 12
A:IHIと三菱重工エンジン&ターボ(MHIET)の過給機事業の現状と戦略 ……………………………… 13

【海外情報】
N:米Amazon、 独Daimler燃料電池トラックの公道実証試験(420㎞×週5回)を実施 …………… 16
N:伊H2C、英Intelligent Energy製ドローンを活用した病院物流脱炭素化プロジェクトに参画 …. 16
P: 豪ConfluxとAMSL Aero、燃料電池eVTOLの冷却システム開発で提携 ……………………………. 17
N: Hydrogen Butterfly、ドローンおよびeVTOL向けの革新的な燃料電池推進システムを発表 ….. 18
N:トヨタ中国と蜀道グループが成都に大型商用車向けの燃料電池システム製造合弁会社を設立 ….. 18
P: 米Kaiser Permanente、Bloom Energy製燃料電池を含む病院向けマイクログリッドを導入 ….. 19
P:米公共交通機関COMET、New Flyer製燃料電池バス2台などを導入 …………………………………. 19
N:韓Hanwha Solutions、Doosan、Airein、燃料電池からのCO₂回収システムを開発 ……………… 20
P:スウェーデンImpact Coatings、中国FTXTからセパレータコーティングのLoIを受領 ………… 21
N:仏Hyliko、独MT Aerospaceから燃料電池トラクター3台を受注、フランス領ギアナに納入 ….. 21
N: 仏Renault、バッテリーにFCレンジエクステンダーを組み合わせたコンセプトカー発表 …….. 22
P: 韓HD Hyundai Site Solution、建設機械技術研究所から燃料電池フォークリフト22台受注 ….. 23
P: スウェーデンPowerCellは、2025年第1四半期決算発表。売上高は前年同期比42%増 ………… 23
P:独OVAG、オーベルベルク地域でポーランドSolaris製燃料電池バス15台の運行を開始 ……….. 24
N:独Linde、積載容量3.9トンの大型液体水素トレーラーを開発 ……………………………………………. 24
P:現代自動車、新型「NEXO」初公開、燃料電池はPEM膜厚を半減させ白金使用量を30%削減 .. 25
N:独Omron ElectronicsとXENON、燃料電池および電解スタックの生産自動化で提携 …………… 25
P:西COOLERGY、エストニアで燃料電池モバイル充電機を使用して機関車のバッテリー充電実験を実施 … 26
N:韓国S‑Fuelcell、浦項に 145 億円規模の燃料電池セル工場を建設 ……………………………………….. 26
P:米Heven Drone、Zepher Flight Labs(ZFL)の買収を発表………………………………………………. 27
P:仏Michelinの燃料電池、水電解関連研究動向 …………………………………………………………………… 27
P:ドバイDP World、バンクーバー港で燃料電池RTGクレーンの試験運用を開始 ……………………. 28
P:独BMW、燃料電池トラック2台を導入しての物流実証試験を開始 ……………………………………… 29
P:独Daimler、シュトゥットガルト市交通局に燃料電池バス「eCitaro G fuel cell」納入開始 …….. 29
N:独Bosch、中Farizon Auto、メタノール燃料電池商用車のグローバル市場展開などで戦略提携 30
N:韓国現代ロテム、蔚山市で燃料電池トラムの2027年開業目指す ………………………………………… 31
P:独Siemens Mobility、南東バイエルン鉄道向けに燃料電池列車「Mireo Plus H」を製造開始 …. 31
P: 米Fontaine Modification、貨物輸送用Class6燃料電池トラック開発プロジェクトを主導…….. 32
P: 独SFC Energy、Ströer・emergenCITYと協力、自己完結型の危機通信ソリューション提供 … 33
P:米UCLA、燃料電池の寿命を20万時間超に延長する触媒技術を開発、長距離輸送用途を想定 … 33
P:現代自動車、米ジョージア州に水素・充電デュアルステーション建設を発表 ………………………… 34
N:現代自動車、米ジョージア州に水素ステーション設置計画を発表 ……………………………………….. 35
P:独SolydEraと英Avioxx、廃棄物由来合成ガスを活用したSOFC発電に成功 ……………………….. 36
N:西AIMEN、3Dプリント技術を活用して液体水素を貯蔵する極低温タンクの試作に成功 ……….. 36
P:米Savageと仏Symbio、300kW燃料電池ドレージ輸送車開発で戦略提携 ……………………………. 37
P: 独cellcentric。次世代燃料電池「NextGen」の量産体制の確立に向けた準備を進めている …….. 37
P:米Nuvera、ニッチ市場向け125kW製品とハイブリッドBEV充電装置の開発に集中 ……………. 38
P:英Wrightbus、独交通機関WestVerkehrに燃料電池バス12台を納入 …………………………………. 39
P: 米Bloom Energy、2025年第1四半期決算発表。売上高は過去最高の3億2,602万ドル ……….. 39
N:仏Safra、TTHグループによる買収提案に同意 ………………………………………………………………… 40
P:仏Hopium、デュアルスタック200kW燃料電池システムの性能試験に成功 …………………………. 40
N:ボルボトラックス、電気トラック世界販売5000台を達成 ………………………………………………….. 41
N:ZF、電動商用車向けの「新型エアコンプレッサー」発表(有料記事) ………………………………… 42
N:オーストリアOMV、オーストリア国内の全水素ステーションの廃止を決定 …………………………. 42
N:カミンズ、業界初の水素エンジン向け新型ターボ発表 ……………………………………………………….. 43
N:現代自動車、北米で燃料電池トラックと水素インフラを増強 ……………………………………………… 44
N:現代自動車と米プラス、自律型水素燃料電池トラック構想を発表 ……………………………………….. 44
N:ダイムラーとボルボの合弁「セルセントリック」、次世代燃料電池システム発表(有料記事) .. 45
N:韓国の水素燃料電池自動車の累積普及台数が2025年に5万台を突破 ………………………………….. 45

【参考資料】
A:世界電気自動車(EV)市場の現状と展望~EV化に足踏み感 ……………………………………………… 48
A:Daimler Truck 液体水素ステーションの視察 ……………………………………………………………………. 48
A:欧州から学ぶ日本のデータセンター産業の方向性:Mizuho Short Industry Focus Vol.249 …….. 48
A:自動車市場は停滞基調も、xEV市場は拡大が継続(チリ)…………………………………………………. 48