「HYDROGEN WEEKLY」(No.245 2025-11-18)

【国内情報】
P:山口県産業技術センター、NEDO事業実施で「水素実証推進センター」を設置 …………………………….. 6
P:JFEコンテイナー・鈴木商館など3社、軽量水素カードル開発で共同事業を実施 ………………………….. 6
P:JFEエンジニアリング、廃棄物ケミカルリサイクル技術の小型炉実証設備を竣工 ………………………….. 7
P:沖縄県、金武湾港・中城湾港港湾脱炭素化推進計画を公表 …………………………………………………………. 7

【海外情報】
P: 米ロサンゼルス市水道電力局、Scattergood天然ガス火力発電所を水素燃焼型に転換 …………………….. 9
P: 独フラウンホーファーIEE、200kW~2MW電解槽向けSiC新型パワーコンバータを開発 ……………… 9
N:中国BriHyNergy(氫輝能源)、 欧州某企業に3MW PEM電解槽(各1MW×3台)を輸出 …………. 10
P:スウェーデンSmoltekと独Heraeus 、PEM電解槽用低イリジウムPTE開発プロジェクトを開始 … 11
N:印HYDGEN、合成ダイヤモンド産業向けに特化した5kW級PEM電解槽を開発 ……………………….. 11
P:ノルウェーNel ASA、ノルウェーの水素製造プロジェクトから計40MW のPEM電解槽を受注 …….. 12
N:EU、「持続可能交通投資計画」を公表、2027年までに29億ユーロを拠出 ……………………………….. 12
P:独Path2 Hydrogen、カナダProtonH2(地中水素生産)を買収するプロセスに着手 ……………………. 13
N:仏Axio 、イタリアでSMRとグリーン水素製造設備に総額4億ユーロ超を投資する計画発表 ……….. 13
N:米カリフォルニア州の水素ハブ計画「ARCHES」 、事業運営を一時中止 …………………………………… 13
P:独Bosch、バンベルク工場に2.5MW PEM電解槽デモンストレーションサイトを開所 …………………. 14
N:英Hydrogen Utop、サウジアラビアで廃プラプラズマガス化水素・合成ガス転換事業を開始 ……….. 15
P:韓国Global Standard Air / Gas、パラジウム触媒式水素ドライヤー を納入 ………………………………… 15
P:アラブ首長国連邦Masdar、オーストリアOMVの140MW PEM電解槽プロジェクトに49%出資 …. 16
P:ノルウェーStatkraft、英シェトランド諸島の80MW水電解によるアンモニア製造計画を継続 ………. 16
P:独BASF ECMS、PEM電解槽向け低PGM触媒を塗布CCMの量産新工場開設 ………………………….. 17
N:印Oswal Energiesと港湾局、水素・メタノール・アンモニア一体整備プロジェクトで協業 ………….. 17
P:米Plug Power、蘭H2 Hollandiaプロジェクト向けに5MW PEM電解槽の設置作業を開始 ………….. 18
A:ポルトガルの水素プロジェクトの最新状況 ……………………………………………………………………………… 18
P:米Columbia大学など、水電解でNafion膜代替として厚さ1μmの二酸化ケイ素膜を開発 ……………. 19
P:米Cummins、Accelera by Cummins事業部門の電解槽事業に見直しに着手 ………………………………. 20
P:ベルギーSolhyd、2MW太陽光パネルと50kW水素パネルによる水素ソーラーパークを建設 …………. 20
P:米 AVINA、ロングビーチ港近郊のヴァーノンでグリーン水素製造施設の試運転を開始 ………………… 21
A:米Found Energy、Al・水反応で熱・水素生成の100kW級アルミニウム水反応リアクターを稼働 …. 22
P:スウェーデンCell Impactと独thyssenkrupp Automation、フロープレート製販で提携 ………………. 22
P:米IFF、スペインBenicarlóの香料製造拠点に年産100トンのグリーン水素製造設備導入 …………….. 23
P: 韓国SAMSUNG E&A、ノルウェーNelと共同開発した100MW PEM電解プラントを発表 …………. 23
P: 仏Lhyfe、独ケルン市を拠点とする某HRS運営事業者に水素約90トン ……………………………………. 24
P:韓国KRICT、BNNFを用いたシリコーン系・EPDM系ガスケット材料を開発 ……………………………. 25
P:米コーネル大、表面金属水素中間体を可視化、水素のスピルオーバーが数百nm以上になると測定 … 25
N:独DLR、英 KnitMesh製の編組メッシュPTLの電解性能が標準構成比33%向上と報告 ……………… 26
P:西CIUDEN、Eurecat、ソープション強化変換によるグリーンメタノール生成実証設計を完了 ……… 26
P:英ルフバラ大のBattery-Electrolyser、業界団体が選定するStewart Dow Memorial Award受賞 ….. 27
N:サウジアラビアNEOM、2027年に600トン/日のグリーンアンモニア商業生産開始へ ………………. 27
P:米FPH2、加州水素ハブARCHES一時停止後も加州の水素導入進捗は堅調と発表 ………………………. 28
P:ノルウェーNel、GreenHに計20MW超の電解槽を供給 …………………………………………………………… 28
P:豪TasPorts、H2U、タスマニア北部ベル・ベイでグリーンアンモニア年50万トン製造を計画 ……… 29
N:ルーマニアが国家水素戦略2025–2030と実施計画を承認 …………………………………………………………. 30
P:米SunHydrogen、光電分解パネルによる水素生成実演、30m²実証に向け米DuPontなどと連携 …… 30
N:印JSW Energy、JSW SteelのDRI設備直結の25MWグリーン水素製造設備の運転を開始 …………. 31
N:米Air Products、ロッテルダム港のグレー水素製造設備にCO₂回収モジュールの据え付けを開始 ….. 31
N:インド政府、輸出向けグリーン水素プロジェクトが当初計画より遅延する見通しを示 す ………………. 32
P:フィンランドHycamite、舶用前燃焼型炭素回収システムでノルウェーDNVからAiP認証取得 …….. 33
N: 印政府、2030年に世界需要の10%を占めるグリーン水素市場を形成できるとの見通しを示す ……… 33
P:低排出アンモニア肥料の普及を進める「LEAF」イニシアチブが発足 …………………………………………. 34
P:インド政府、「国家グリーン水素ミッション(NGHM)」の進捗状況を発表 ……………………………… 34
P:独Quest OneとRyze Power 、水素製造と物流を組み合わせた共同顧客ソリューションで提携 ……… 35
P: 仏Haffner、米カ州で計画中のバイオメタノールプラントに熱分解ガス化装置を納入 ………………….. 36
P:ギリシャ、中欧向けグリーン水素供給の出発点として正式に位置づけられる……………………………….. 36
P:米Ohmium、イリジウム使用量を半減 したモジュール式新型PEM電解槽「Lotus Mark 3 」発表 … 37
P:仏Air Liquide、アントワープ=ブルージュ港で30t規模のアンモニア分解パイロット設備稼働 …….. 37
N:米DG FUELS、SAFプロジェクトの請負業者に韓SAMSUNG E&A選定 …………………………………. 38
N:英 EnergyPathways、水素プロジェクトでKBRとヘイザーと提携 …………………………………………… 38
N:現代自動車グループが国内に5年で125兆ウォン投資しAI水素産業を育成 ……………………………….. 39

【参考資料】
N:ジェトロ、西オーストラリア州で水素ミッション実施 ……………………………………………………………… 40
N:LP Information「世界電解槽市場の成長予測2025~2031」電解槽市場が40.3%CAGRで急拡大 …… 41
A: 中東・アフリカからバイオ燃料の国際サプライチェーンを支える(エジプト) …………………………… 43
A: 第7回 解説記事:テーマ「再エネ大量導入と系統制約・調整力確保」 ……………………………………. 43
A:天然ガス・LNG月次レポート 2025年10月号 ……………………………………………………………………….. 43
A:アフリカのグリーン水素開発(2)産業化への課題と支援策: …………………………………………………… 43
A: ASEANとインドのカーボンニュートラルへの動き:日本企業の市場機会を考える …………………….. 43
A:アフリカのグリーン水素開発(1)主要3カ国の取り組みと課題 ……………………………………………….. 43
A: インドのバイオエタノール政策について:JPECレポート ……………………………………………………….. 43
A: ニューフロンティア、モーリタニア(1)進出欧州企業に聞く ………………………………………………….. 43
A: ニューフロンティア、モーリタニア(2)政治と経済・産業を展望 ……………………………………………. 43