「HYDROGEN WEEKLY」(No.237 2025-09-23)

【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 4
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 4

【国内情報】
N:東京ガス、PEM形水電解用CCMの生産開始 ………………………………………………………………………….. 5
P:INPEX等、e-メタンの環境価値を移転・管理する基盤を長岡メタネーション実証事業に実装 ………….. 6
P:エア・ウォーターと戸田工業、北海道豊富町のDMR(メタン直接改質)水素製造プラントが完成 …… 7
N:NTT、電話線撤去で生じる60万kmの地下管路スペースで水素の運搬インフラ構築(有料記事) ……. 8

【海外情報】
P:中国、世界のグリーン水素市場で主導権を握る見通し:米S&P Globalの最新レポート………………….. 9
P:サウジアラビア「NEOM 」プロジェクトの進捗状況は80%を達成。2027年から製品出荷。 ………….. 9
P:カナダKleen、新会社として上場、家庭用水素暖房システムを商用展開 ……………………………………… 10
P:英Ricardo、ブルネル大学等、4ストロークアンモニア燃料船用エンジンの実現可能性を調査 ……….. 10
P:印 MIT World Peace、農業混合廃棄物から水素とBioCNG製造のカーボンネガティブ技術を開発 …. 11
P: 米Tobe Energy、効率94.7%の次世代型メンブレンフリー水電解槽を開発 ………………………………… 11
P:IEA、2025年版「Global Hydrogen Review 2025 」を発表 ………………………………………………………. 12
P:世界のクリーン水素プロジェクトは500件超が投資決定済みで、総投資額は1,100億ドル ……………. 12
P:ポーランドHynfra、モーリタニアに 年間10万トンのグリーンアンモニア生産施設を建設 …………… 13
N:仏HSL Technologies、シリコン系液体水素キャリア「HydroSil」の 試作機による実証開始 …………. 14
P:米カリフォルニア州議会、水素燃料を州の売上税・使用税の課税対象外とする法案を可決 …………….. 14
N:ノルウェーVeidekke、2基目の水素燃焼アスファルトプラントを導入 ……………………………………….. 15
N:韓国政府、現場導入可能な水電解システム開発とクリーン水素技術の国産化を推進 ……………………… 15
P:米HyOrc、今後10年間で世界中に数十件のメタノール生産プロジェクトを推進する計画を発表 ……. 16
P:インドネシアPertamina、ウルベル地熱発電所でグリーン水素実証プラントの建設を開始 ……………. 17
P:蘭HyGear、バイエルン州のバイオガス施設にe-SMR搭載の水素製造装置「HyGEN」を初納入 …… 17
N:伊ErreDue、Iris Ceramicaが建設する水素燃焼対応セラミック焼成炉にアルカリ電解槽 を納入 ….. 18
P:エストニアStargate Hydrogen、ALK電解スタック枠に独BASFの高性能プラスチックを採用 ……. 18
N:オーストリアVerbundとLAT Nitrogen、リンツ市で計画のGアンモニア製造プロジェクトを中止 . 19
P:米PeregrineとモロッコOCP、独自電解技術スケールアップ資金提供・水素購入等で合意 …………… 20
N: 伊Cogne、北イタリア・アオスタの鋼材の熱処理工場で水素パイロットプラントを稼働 ……………… 20
P:伊NEXTCHEM、英Altaltoから廃棄物由来のSAF製造プラント向けFEED契約を受注 …………….. 20
P:中国Wison New EnergiesとノルウェーH2Carrier 、500MW級GアンモニアFPSO建設で協業 ….. 21
N:仏Qairos Energies、麻を原料としたガス化・水素分離による水素製造の事業化を断念 ………………… 21
P:ノルウェーHydePoint、英Subsea7、独EnBW、北海で洋上風力・洋上水素製造統合のFS開始 …… 22
P:フィンランドMetso、独フランクフルトに水素還元型鉄鉱石予備還元パイロットプラントを建設 …… 23
P:米Brookhaven国立研究所と英Oxford大学、水素がSUS結晶欠陥に与える影響を3D観察 …………. 23
N:独RVK、水素燃料電池バス用車庫「Green Mobilhof」建設を開始 ……………………………………………. 24
P:エストニアStargate Hydrogen、サウジアラビアRDI と提携、現地での電解槽技術の展開 …………… 24
P: 米NY州立大学Stony Brook校、固体吸着材を用いた常温・低圧水素貯蔵システムの実証を開始 ….. 24
P:韓国パジュ市、バイオマスガス化水素製造プラント(500kg/h)を本格稼働 ……………………………… 25
P:墺Wolftank、独水素ハブ「H2 Main-Tauber Hub」向け1,000kg/日対応水素充填設備を受注 ……….. 25
P:蘭スキポール空港、水素牽引車と水素ピックアップの実運用試験〔2025年9月〜10月初旬〕 ………. 26
P:スイス・バーゼル大学、光で4電荷を蓄える分子を開発。人工光合成の多電子反応に前進 ……………. 26
P:豪Australian Mines、第三者試験で金属水素化物「MH-May24」の性能検証……………………………… 27
P:墺Lithoz、窒化アルミニウム製熱交換器でMW級燃料電池航空機の冷却を最適化 ………………………. 27
N:墺Verbundと独Steag、グリーン水素プロジェクト(60MW等)を需要不足などを理由に中止 ……. 27
N:Yara、ATOMEのパラグアイCAN肥料計画を10年全量引取—145MW電解槽で年26万t生産 …… 28
P:韓HPS、米ABSから174千m³級LNG船アンモニア・タービン改造でAiP取得 ……………………….. 28
P:米Alléo Energy、セルロース廃棄物から水素製造の商用プロセス公開 ……………………………………….. 29
P:英HyFluxとAMRC、FC航空向け極低温冷却システム開発プロジェクト「SUPERCOOL」開始 ….. 29
N:英Oxford nanoSystems、AWE/AEM電解槽試験装置へ再集中 ………………………………………………… 30
N:英Supercritical Solutions、超臨界水電解の商用化と2027年パイロット実施を計画 ……………………. 30
N:ドイツ政府、水素政策見直しでRFNBOを撤廃し低炭素水素を同等支援へ …………………………………. 31
P:西Moeve、2GW・年30万トン規模の欧州最大級グリーン水素計画をアンダルシアで着工へ …………. 31
P:英Centrica、ガス火力にHiiROCがプラズマ電解で製造した水素3%注入する試験実施 ……………….. 31
N:ノルウェーDNV、韓HD Hyundai Mipoのアンモニア二元燃料MGCにAiP ……………………………… 32
N:ヨルダン政府、中国UEGと年20万トンのグリーンアンモニア輸出計画のFSでMoU ………………… 32
P: 英HTE、マンストン空港近郊で廃棄物熱分解ガス化型水素製造プラント建設を発表 …………………… 33
P:米AmogyとKBR、アンモニアを水素キャリアとして活用する技術開発で提携 ……………………………. 33
P:米HIF Global 、e-メタノール製造プラントにElectric HydrogenのPEM電解槽を採用 ………………. 34
N:メキシコSemarnat、「Tango Solar Norteグリーン水素プロジェクト」に環境許認可を付与 ……….. 34
N: 独Thyssenkrupp Materials Trading、豪PGSが製造のHBI(Hot Briquetted Iron)を全量購入 … 35
N:韓国忠清南道、11兆ウォンを投じ、今後5年間で韓国最大の西海岸水素クラスター整備を計画 …….. 36

【参考資料】
N:国際エネルギー機関(IEA)、低排出水素製造量の増加は減速も、2030年に5倍以上と予測 ……….. 37
A:ルーマニアにおける水素戦略とインフラ(鉄道)動向(2025年9月) ………………………………………. 37
A:グリーン水素に急ブレーキ、いま知っておきたい3つの動向 …………………………………………………….. 38