【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ……………………………………………………. 3
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………….. 3
【国内情報】
N:クボタエンジンジャパン、「第7回国際建設・測量展」で産業用水素エンジンを紹介 ……………… 4
P:ネッツトヨタ郡山安積店、全国初の水素発電機を導入 …………………………………………………………. 4
P:東北大学、プロトン伝導性セラミックスを低温で緻密に焼結できる機構を解明 ……………………….. 5
P:富士経済、大型商用車向け燃料電池システムの世界市場は2040年には3兆円超と予測 ……………. 6
A:SPACETIDE 2025 「Hondaの挑戦 ―地球から宇宙へ―」 …………………………………………………. 7
P:西尾レントオール、輸送可能なコンテナ型水素発電ステーション開発 ……………………………………. 8
P:リケンNPR、水素エンジントラックを公開 ……………………………………………………………………….. 9
N:前川製作所、自然冷媒を活用したヒートポンプシステムで低温廃熱再利用提案 ………………………. 9
【海外情報】
N: デンマーク工科大学、ジャイロイド構造を用いた3Dプリント一体型SOFC・SOECを開発….. 11
N:米ワシントン州Lewis County Transit、日量2,000kgの水素製造・供給施設 の建設開始 ………. 11
N:英HyHAUL Mobility、2026年夏までにM4に水素燃料電池大型トラック30台を導入 …………. 12
P: 米Stantec、Pacific Clean Fuelsと提携、カリフォルニア州で水素ステーションを開発 ………… 12
P:独Enertrag、RB27路線近くに水素プラント建設、2026年からFC列車に水素供給開始 ……….. 13
P:米INL 、固体酸化物型のプロトン伝導型燃料電池/水電解セルの新構造を開発 ……………………. 13
N: 韓国Deokyang Energen、蔚山市Mipo国家産業団地内に水素ステーションを建設 ………………. 14
P:米New Flyer、FCバス「Xcelsior CHARGE」に航続距離640マイルの長距離仕様を追加 …….. 14
N:チリSunSolutionとReduze、水素・LPG混焼型産業用ボイラー開発 …………………………………. 15
P:蘭Future Proof Shipping、水素燃料電池推進改造貨物船「H2 Barge 1・2」の運行開始 ……….. 16
P: 米Missouri(ミズーリ)大学、指先サイズの超高感度水素センサーを開発 ………………………….. 16
N:ポーランドPESA、水素燃料電池列車「SM42-6Dn」開発。2025年9月より定期運行開始、 …. 17
P:独Daimler Truck、FCトラック実証で1年間計22.5万kmを走行 (2025.9.8 FCW既報) … 17
P:米PG&E、カ州Calistogaで山火事による計画停電に備えFCマイクログリッドを建設 …………. 18
N:瑞山市20MWと釜山新港34.8MWの燃料電池発電所建設、予定通り着工できず中止 ……………. 19
P:独DLR、MW級試験設備「BALIS」で燃料電池システムと電動機が各1 MW超運転に初成功 .. 19
N:韓国警察庁、燃料電池バスの新規導入を停止。2028年までに802台更新計画が16台で停止 ….. 20
N:印BHEL、星Horizon、インド国内向け水素燃料電池鉄道車両開発で10年独占MoUを締結 …. 21
N:米Sierra Northern Railway、加州西サクラメントでBallard製燃料電池式入換機関車を公開 … 21
P:独EKPO、乗動車・ライトバン向け燃料電池スタック「NM12-single」を展示 …………………….. 21
N: 蘭Van der Vlist、2025年から2026年にかけ独MANの水素エンジントラック計3台導入 …… 22
P:印MTAR Technologies、米Bloom Energyから計43.87百万ドル分の受注を獲得…………………. 23
P:米SBCTA、2025年9月に米国初の水素燃料電池列車運行プロジェクト「ZEMU」を開始 …….. 24
P: 米Plug PowerとブラジルGH2 Global、物流機器の燃料電池システム代替で提携 ………………… 24
A:世界のエネルギー政策【第1回】 転換を図る米国、現状打破を探る欧州 ……………………………… 25
P:BASF、電気自動車の保護性能を向上させる低導電性クーラント(LECC)を発表 ………………… 26
N:Daimler Buses 、燃料電池観光バス「H2コーチ」のテスト走行開始 ………………………………….. 26
N:現代自動車の新型FCEV、発売3カ月で7,000台を販売 ……………………………………………………. 27