【新刊案内】
*2025年版 中国の水電解槽開発の現状と参入メーカー動向 ………………………………………………………….. 4
*2025年版 インド水素プロジェクトおよび水電解槽メーカー参入動向 …………………………………………… 4
【国内情報】
P:TMEIC、カナデビアが「水素製造用IGBT方式整流器」6式を受注 ……………………………………………. 5
P:キューデンインターナショナル、UAE AMEAPowerと再エネやグリーン水素分野での協業 ……………. 5
P:サントリー、グリーン水素の製造・供給・販売までを一気通貫で手がける体制を構築 …………………….. 6
P:上組、トヨタエルアンドエフ東京など3社、東京港に水素ステーション建設 ………………………………… 6
P:商船三井の「ウインドハンタープロジェクト」、NEDO事業に採択 ……………………………………………. 7
N:三菱重工エンジン&ターボチャージャ、2026年度までに水素専焼エンジンの技術検証を終了 ………….. 7
P:住友商事とデンマークSkovgaard Energy、合弁会社を設立。バイオガス製造事業に参入 ………………. 8
P:札幌市、水素利活用推進に向け協議会設置。トヨタ自動車など41の企業・団体が参加…………………… 8
P:荏原製作所、韓国の水素複合転換施設向けに液体アンモニア供給ポンプを受注 ……………………………… 9
N:信州大学、再生可能なグリーン水素製造用 粉末光触媒の開発 …………………………………………………….. 9
P:トクヤマ、札幌市の水素導入協議会に参画。水素化マグネシウムの活用を提案 ……………………………… 9
【海外情報】
N:ベトナムドンジオリン工業団地におけるグリーン水素製造プラントのプロジェクト提案の構築 ……… 10
P:独hteとHeraeus Precious Metals 、アンモニア分解水素生成触媒探索で協業 ……………………………. 11
P:米Electric Hydrogen、100MW PEM水電解EPC業者にThe Weitz Companyを選定 …………………. 11
P:韓国KIMS、常温で高密度水素貯蔵を実現 するMg-20Ni-Sn合金系固体水素貯蔵材料を開発 ………… 12
N:ルクセンブルク、水素製造プロジェクト「LuxHyVal」と「ECHO-WAVE」に94百万ユーロ支援 … 13
N:ソウル市、 埋立地ガス等から3トン/日のブルー・グリーン水素製造プロジェクトを実施……………… 13
P:韓国POSTECHとソウル大学 、水素生成効率を2倍以上向上させた触媒を開発 …………………………. 14
P:エストニアStargate Hydrogen、印BGRに水電解スタック「Stellar Edge」を出荷 ……………………. 14
N:韓国Cryos、2025年に液化水素タンクの受注で100億ウォン(11億円)を見込む。 …………………… 15
P:スペインCiQUS、水電解向けオン・オフ制御可能な新型ハイブリッド触媒を開発 ……………………….. 15
P:独ANDRITZ、年産1GW規模のアルカリ電解槽ギガファクトリーを開所 …………………………………… 16
P:独Evonik 、ノルトライン=ヴェストファーレン州で全長約54kmの水素パイプラインを完成 ………. 17
P:スペイン政府、5件の水素産業クラスタープロジェクトに5億2,400万ユーロの補助金を交付 ………. 17
P:カナダCHARBONE、 5,000万ドルを調達しモジュール型水素製造施設を建設 …………………………… 18
P:独Purem by Eberspaecher、デンマークTopsoeのSOEC用の圧力容器の製造・組立を開始 ………… 19
P:伊RINA、ギリシャAlmi Marine・中SDARIのLNG/水素デュアル燃料船にAiP付与 ………………… 19
P:Hydrogen Future Industries、モンタナでグリーンエネルギーパーク開発へ独占ライセンス締結 …… 20
P:エストニアStargate Hydrogen、エストニアで140 MW/年電解槽工場を開所 ……………………………… 20
P:英Hydrogen Utopia、米InEnTecと廃棄物由来水素製造技術独占ライセンスで基本合意 ……………… 21
P:米陸軍、ジョージア工科大学のアルミを用いた水素生成技術開発に2000万ドルを拠出 ………………… 21
P:米ロードアイランド大学、水素漏洩実測の国際研究に参画 ……………………………………………………….. 22
P:印Hygenco、オディシャ州ゴパルプル港のグリーンアンモニア工場を起工 …………………………………. 22
N:豪CWP Global、モーリタニアの大型水素計画を需要低迷で一時停止 ………………………………………… 23
P:英水素産業界、1 GW級グリーン水素計画「HySpeed」への議会の支援訴え ……………………………….. 23
P:加Hydrogenera、IPOを通じて資金調達を本格化 …………………………………………………………………… 24
N:英EnergyPathways、天然ガス・水素・低炭素電源大規模蓄電でZenith Energyを起用 ………………. 24
P:米First Hydrogen、アルバータ大学とSMR型原子力によるグリーン水素製造を検討 ………………….. 24
P:米SunHydrogen、直径1.92 m2の太陽光駆動型再生水素リアクター試作機を初公開へ ………………… 25
P:米Plug Powerと豪Allied Green Ammonia、ウズベキスタン向け2 GW電解槽を供給拡大 …………… 25
P:米Quest OneとMasTec 、PEM電解槽の標準化・プレファブ化推進で提携 ………………………………. 26
P:米上院、グリーン水素生産に対する最大3ドル/kgの税額控除(45V)制度の存続を検討 ……………. 26
P:IEA、2025年の水素投資額は約80億ドル。グリーン水素に60億ドル、ブルー水素に20億ドル ….. 27
P:スペインSolatio Energia、ブラジルPiauí州で世界最大のグリーン水素製造プラントの建設開始 ….. 27
N:米DOE、24件のCCS・脱炭素プロジェクトの支援打ち切り ……………………………………………………. 28
N:スイスClariant、独INERATECのe-fuelプラントに改質触媒「ShiftMax™ 100 RE」が採用 ……… 29
【参考資料】
A:エネルギー白書2025 ………………………………………………………. 30
A:水素利活用拡大に向けた国際地域連携の促進に関する調査事業 調査報告書 …………………………………. 30
A:福島県における水素社会のモデル構築に関する調査 報告書 ……………………………………………………… 30
A: CCSバリューチェーン産業政策調査 最終報告書 令和6年度 ……………………………………………………. 30
A:欧州における浮体式洋上風力発電作業船需要に係る調査 …………………………………………………………… 30
A:欧州における洋上風力発電の状況と欧州各国の国内法・欧州企業との連携について …………………….. 30
A:米・脱炭素減税の見直し法案~再エネ減税は早期廃止、バイオとCCSは優遇 ……………………………. 30