【国内情報】
P:三菱重工業、西豪州パースに営業拠点を設立、水素・アンモニア・CCUSの事業開発を加速 …………. 12
P:三菱商事、水素還元製鉄の実証プロジェクトへ参画 …………………………………………………………………. 12
P:大阪公立大学の天尾教授らの論文が「New Journal of Chemistry」誌の表紙に採用 …………………….. 12
N:東京電力、山梨県と組み「需給調整市場」に参加、電力需給を水素製造で調整……………………………. 13
P:中外炉工業、アンモニアを燃料にする次世代工業炉向けバーナーの開発を促進 ……………………………. 13
P:JERA・三井物産・米CF Industries、米で140万トンのブルーアンモニア製造で最終投資決定 …….. 14
N:三ツ知、3Dプリント工法による水素コネクターを開発。2027年の量産目指す …………………………… 15
P:福島大学、福島県や地場企業とバイオマス由来の水素・炭化物製造で共同研究を開始 …………………… 15
P:マクセル、半導体製造設備向けの水素ガス発生装置「HGU-36EN」の受注を開始 ……………………….. 16
P:日本山村硝子と日本エア・リキード、水素燃焼によるサステナブルなガラスびんの生産に成功 ………. 16
【海外情報】
N: ギリシャの最近の水素エネルギー活用プロジェクト ……………………………………………………………….. 17
N:スペインSolatio、伯ピアウイ州に年間生産能力3GWのG水素・アンモニア製造施設建設計画 ……. 17
N: スペインTURN2X、再生可能天然ガスの欧州ガス網による西~独間の長距離輸送を実現 …………….. 18
N: 伯政府、グリーン水素よりも鉄鋼中間製品「HBI」輸出の方がコスト削減効果が大きいと主張 …….. 18
P:英LevidianとスウェーデンGraphmatech、グラフェン配合のポリマー複合材料を共同開発 …………. 19
P:英政府、廃棄物発電と水素製造のNLGEPプラント開発を許可。2023年稼働を見込む。 ……………… 19
P:カナダNext Hydrogen、中国Sungrow Hydrogenと電解槽の中国生産で提携 …………………………….. 20
P:仏Elyse Energy等のSAF製造プロジェクト、「BioTfueL® 」技術を採用 …………………………………. 20
N: ブラジル政府、Solatioによる3GWグリーン水素・アンモニア製造プラント建設計画を承認 ……….. 21
N:独政府、水素基幹ネットワーク建設のためTSOsに公的資金の拠出を開始 …………………………………. 22
N:シンガポールTrafigura、豪州SA州で計画の750百万豪ドル規模のグリーン水素施設の建設中止 … 22
N:チュニジア、国家グリーン水素戦略を開始。年間630万トンを欧州へパイプライン輸出 ………………. 23
P:独Siqens、独自のEHS技術により、水素リサイクルの分野で高純度水素の低コスト回収に成功 …… 23
P: 仏Lhyfe、2024年決算発表。売上高は510万ユーロ(841百万円)で前年比4倍増 ……………………. 24
P:伊ErreDue、2024年決算発表。売上高は1,590万ユーロ、水素事業は1,050万ユーロ ………………… 24
P: 独FEST、コンテナ式3MW PEM水電解水素製造装置「gEL 600」を3基(合計9MW)受注 …….. 25
P:韓国Chloroplant、 マレーシアサラワク州に10MWグリーン水素プラントを建設・運営 ……………… 26
P:独ICODOSなど、気候中立型メタノール製造の実証プラントをマンハイム下水処理場で稼働 ……….. 26
P:米KBR、英EET HydrogenのHPP2プロジェクトにブルー水素製造システムH2Kplus導入 ……….. 27
P:米Energy Vault、PG&E向けハイブリッドマイクログリッド建設資金をPFで調達 ……………………. 28
P:独Schaeffler、「ハノーバーメッセ2025」に1MW水電解装置を出展 ……………………………………….. 28
P:独Schaeffler、「ハノーバーメッセ2025」に水素アプリケーション対応のセンサーを展示 …………… 29
N:仏CNR、 Pierre-Béniteダムに計画していた5〜10MWの水電解プラント建設を延期 …………………. 30
P: 米Fourier、シリーズA資金調達で1,850万ドルを調達………………………………………… 30
N:独VNG、2025年第3四半期に30MW電解プラント を稼働 …………………………………………………….. 31
N:印L&T、グリーン水素プロジェクト開発会社設立、1MW電解実証プラント2件を稼働 ……………… 31
N:米トランプ政権、カ州など民主党支持が強い州の地域水素ハブへの資金提供打ち切りを検討 …………. 32
N:スウェーデンAlleima、カナダの水素インフラ建設現場にシームレスステンレス鋼管切断機を導入 … 33
N:英Green Cat Hydrogen、原子力発電所跡地での水素製造プロジェクトで住民支持獲得 ……………….. 33
P:米NeuVentus、テキサス州天然ガス・水素地下貯蔵施設プロジェクトの貯蔵許可を取得………………. 33
P:米Enertopia、酸素水素(Oxyhydrogen)ガス生成・貯蔵・利用システムの自動化で特許出願 ………. 34
N:仏Farwind、船舶のローターセイル推進と水素貯蔵試験向けに220万ユーロの助成金を獲得 ……….. 35
N:スペイン政府、合計2.3GWの7つの水素ハブ・メガプロジェクトに12億ユーロ超の資金を投入 ….. 36
N:スイスInferner、電解槽・燃料電池一体型発電システム「Ecore One」を独研究施設に設置 …………. 37
N:独ハンブルグ、廃止された天然ガスパイプライン7kmを水素輸送用に転換する計画を進める ……….. 37
N:米H2 Clipper、航空機製造でAIおよび自律型ロボット群を使用するアプローチ米国特許を取得 …… 38
N:仏McPhy、2024年度の大幅な純損失と2025年3Qまでの資金枯渇の可能性を公表 ……………………. 38
N:ニュージーランドFabrum、本格的な商業化に取り組み今後2年間で売上倍増させる計画 ……………. 39
N:独Sunfire、独バッド・ラウヒシュタットに30MW加圧アルカリ型水電解装置を設置 …………………. 39
N:西Moeve、アンダルシア地方2GWグリーン水素プロジェクト向けに約3億ユーロの助成金獲得 ….. 40
N:仏Lhyfe、開発中の水素PJが英政府HAR2の最終選考27件中2件に選ばれる ………………………….. 40
N:独GKN Hydrogen、新オーナーが技術拡張性と財務の実現可能性の低さを理由に清算手続開始 …….. 42
P:マレーシアHydrexia、豪Pure Hydrogenに対して移動式水素ステーションを供給 ……………………… 42
P:サウジNEOM、2026年操業開始に向け、運用・保守チームの2回目の大規模採用を開始 …………….. 42
N:英Atome Energy、スイスCasaleとパラグアイのGアンモニアプロジェクトEPC契約を締結 …….. 43
N: エジプトとフランス、グリーン水素製造プラント建設で合意 …………………………………………………… 43
N:蘭デルフト工科大学、電極表面に発生する気泡が水電解の効率に大きな影響を与えると発表 …………. 44
N:印INOXAP、グリーン水素プラント稼働 ……………………………………………………….. 44
【参考資料】
A:日本でも観測、今注目を集める天然水素とは~次世代エネルギーのゲームチェンジャーとなるか …… 46
A:未来のエネルギー技術が集結!大阪・関西万博の見どころをチェック~資源の循環・モビリティ編 .. 46
P:日本原子力研究開発機構、ステンレス鋼が水素で強化されるしくみを解明 ………………………………….. 46